学校の様子
栽培福祉委員会からのお知らせ
【栽培福祉委員会から】
わたしたちは、馬頭東小学校が笑顔と緑でいっぱいになるように活動しています。募金への協力ありがとうございました。エコキャップもたくさん集まりました。
〔集まった募金〕
緑の羽根募金-8149円、赤い羽根募金-5370円、愛の一円募金ー5365円
〔エコキャップ〕
重量ー19.25kg、個数ー8278個
このエコキャップは、約5人分のワクチン代になります。
くわしくご覧になりたい方はこちらから→栽培福祉委員会からのお知らせ(PDF).pdf
欠席ゼロが通算100日を達成しました
本校児童は、日々元気に登校し、学校生活を送っています。2月の出席率が99.5%にもなりました。
職員室のホワイトボードには欠席ゼロの日数をカウントするコーナーがあります。そのコーナーの数字が、本日、“100日”を越えました。素晴らしいことですね。60名の子供たちは毎日、学習・生活・運動そして遊びも清掃もじつによくがんばっています。まさしく『笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい』の馬頭東小学校の表れと言えます。本当にうれしく思います。
今年度も残り少ない日数となりましたが、1日でも記録が伸びていけたらと思います。
(お知らせ)避難場所・避難所の表示が更新されました
本校の体育館は、町から災害発生時の避難場所・避難所に指定されています。
町役場さんが、その避難所であることを示す案内表示の更新作業を行いました。これまでよりも一回り大きくなり、設置した業者さんによれば蛍光表示のため夜間でも見えるようになっているということです。本校の校門のすぐそばに設置されていますので、お立ち寄りの際には確認なさってください。
ワックスがけ(廊下)をしました
清掃強調週間の最終日となりました。清掃時間を毎日5分ずつ伸ばして、クモの巣とりや水雑巾かけ、窓枠や桟の清掃など日頃手の届かないところの清掃を進めてきましたので、学校全体が明るくなったように感じています。
今日は、清掃の時間を放課後に設け、廊下を日頃よりていねいな清掃を行いました。上学年児童がほうきで掃いて、下学年児童が広く水雑巾をかけ、さらにまた上学年児童が隅々まで雑巾をかけて、ワックスがけに備えていました。
放課後には、先生がワックスがけをしました。これで校舎内全体がピカピカになり、卒業式に向けてきれいになりました。
卒業式の式場準備
昨日の馬頭東子ども祝い太鼓発表会の翌日となる今日、5年生が3月19日(金)の卒業式に向けて、式場設営を行いました。シートを敷き直してきれいに整え、そのあと、いすや机、演台、会場図にしたがってならべ、本番のイメージに近い状態まで作り上げました。
5年生のみなさんと教職員で作業しましたが、よくはたらいていたのでスムーズに進みました。5年生の皆さん、がんばりましたね。