学校の様子
教室がとてもきれいになりました
昨日のワックスがけのおかげで、教室がとてもきれいになりました。
子供たちは登校するとすぐに、机やいすなどを教室に運び込んで、勉強ができるように準備を整えました。よく気が利き、働く子供たちです。
はっぴとばちの引継ぎ
いよいよ今日は、5年生が「馬頭東子ども祝い太鼓」発表会をする日です。これまで練習を重ねてきた成果を披露する日がやってきました。その披露の機会を前に、6年生から5年生への引継ぎ式が行われました。
5年生教室に6年生がやってきて、お互いにエールを交換していました。
最後に校長先生からも、温かなコメントをいただき、5年生は発表会に向けての気持ちを高めていました。
いよいよ今日の午後、発表を迎えます。5年生のみなさん、本校の伝統をぜひ受け継いていってください。
クラスの教室にワックスをかけました
今週は清掃強調週間となっています。清掃時間を毎日5分ずつ伸ばして、クモの巣とりや水雑巾かけ、窓枠や桟の清掃など日頃手の届かないところの清掃を進めています。
今日は、清掃の時間を放課後に設け、教室の机を廊下にすべて出して、子供たちが水拭きをしました。低学年教室や特別教室には3~6年生が応援に駆け付け、力を合わせて作業を進めていました。
放課後には、先生がワックスがけをしました。これで各教室もピカピカになりました。教室をきれいにして次の学年にの引き継ぐことができます。
体育館の窓掃除をしました
卒業式を前に、体育館の窓ガラスの清掃を専門業者にお願いして実施しました。
液体洗剤やワイパー、タオルを組み合わせてきれいにみがいていただきました。これで、気持ちよく卒業式を迎える環境づくりができました。
馬頭東子ども祝い太鼓発表会の会場つくり
これまで練習を重ねてきた「馬頭東子ども祝い太鼓」発表会を明日に控え、今日の5時間目に5年生が会場づくりに汗を流しました。
体育館に、シート・いす・太鼓などを並べて、明日の発表会に備えます。5年生がこうした会場づくりを中心になってやるのは2回目になります。最初はぎこちなかった作業の進み具合も、どんどん息が合って、先を見越して素早くできるようになりました。さすが5年生です。5年生曰く「太鼓の並べ方をやってもいいですか?」と、太鼓に向かう気持ちが高まってきています。明日の発表会が楽しみです。