学校の様子
栽培福祉委員会によるエコキャップ集計
栽培福祉委員会では、常時活動でエコキャップ回収をしてきました。各家庭で集めたペットボトルのキャップ(エコキャップ)を持ち寄り、昇降口近くの段ボール箱で集めてきました。みなさんの協力ですぐに段ボールが一杯になり、委員会の皆さんがストックヤードに入れてためてきました。
今年度のまとめとして、すべて集めて重さを量りました。計算式に当てはめると約8000個にもなり、数人分のワクチン購入ができます。委員長さんは「始めたのが2学期からでしたが、思ったより集まってよかったです。全学年の人が協力してくれてうれしかったです。」とコメントしていました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございます。困っている方々のために役立たせていただきます。
馬頭東子ども祝い太鼓発表会
これまで5年生全員で練習を重ねてきました「馬頭東子ども祝い太鼓」発表会が行われました。会場では、指導に当たってくださったお二人の先生と、6年生・4年生、そして5年生の保護者の皆さんが、鑑賞しました。
5年生の皆さんは、対外的に演奏をするのは初めてです。初めての機会に多くの方々がお見えになったのでかなり緊張したと思います。その緊張に負けることなく、大成功。12人の心が一つになって、まるで”輪”太鼓になったようでした。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。5年生の皆さん、よくがんばりました。卒業式でも6年生に最高の演奏を聴かせてあげてください。
ありがとう6年生
ワックス作業後の朝の片づけの際、1,2年生に6年生のみなさんがお手伝いに来てくれました。大きなものの移動に難儀していた1,2年生はとてもたすかり、あっという間に、片付きました。本当に気の利く、下級生思いの6年生に、心が温かくなりました。
また2階の廊下は、移動した机やロッカーの脚についていたホコリがたくさん落ちていました。そのことを知っている6年生が、モップやほうきをもって集まりきれいに掃除してくれました。感心しきりです。
ありがとう6年生。
窓ガラス清掃の2日目
昨日に引き続き、今日も主に校舎の窓ガラス清掃を行いました。
朝から業者さんが来て、まずは体育館の高いところの窓掃除、そして校舎内の隅々まできれいにしてくれました。日頃の清掃ではなかなか手が届きませんので、きれいにしてもらうととても気持ちがよくなります。
教室がとてもきれいになりました
昨日のワックスがけのおかげで、教室がとてもきれいになりました。
子供たちは登校するとすぐに、机やいすなどを教室に運び込んで、勉強ができるように準備を整えました。よく気が利き、働く子供たちです。