学校の様子

学校の様子

5年生の外国語(活動)の授業

今日の午前中に外国語(活動)の授業が行われました。5年生の教室では、外国語専科の先生と外国語指導助手の先生がペアになって、日本の季節、行事、文化の授業を行いました。日本に来た外国人に紹介するというシチュエーションでした。お盆、夏、花火・・・など日本らしさを英語で紹介しました。「We have ~」「You can ~」「It's ~」の3文を組み合わせて紹介していきました。みんなカードの絵を見せながら紹介して、楽しみながら英語の表現を身につけていました。

【児童の紹介文】~一部の紹介です~

①We have new year’s day in winter.You can get new year's money.It's exciting.

②We have moon viewimg in fall.You can eat dango.It's delicious.

③We have flower viewing in spring.You can look at flowers.It's beautiful.

④We have fireworks in summer.You can watch fireworks.It's beautiful. 

各クラスでの授業の様子

今日は行事もなく、じっくり学習に取り組める一日です。

本校の子供たちは、真剣に授業に取り組むことができ、ノートに自分の考えを書き、まとめるなどしっかりと取り組んでいます。緊急事態宣言下のため、グループ学習は制限されていますので、心の中で学び合いを進めています。

GIGAスクールに向けて③

報道で「GIGAスクール」に関する記事を見かけるようになってきています。本校でもその準備を進めています。

本日は、業者が来て「アクセスポイント」の設置工事をしました。各教室と特別教室、体育館に無線LANの環境を整えて、一人一台のタブレット端末を使っての授業を進めるための工事です。このほか、昨年末にはタブレットを保管、充電する保管庫も設置済みです。

今週金曜日には、3,4年生がPCを使ったプログラミング教育を行います。

理科研究の作品が展示されています

今年の理科研究展覧会はコロナ対応のため中止となってしまいましたが、審査は行われ本校の3作品は金賞(優秀賞)と銅賞(優良賞)となりました。がんばった子供たちに拍手を送ります。

その研究作品が昇降口近くに展示されました。昇降口を通る子供たちが足を止め見入っていました。着眼点や追究の仕方、まとめ方など素晴らしい点がいくつもありますので参考にしてほしいと思います。