学校の様子
PCを使ったプログラミング教育③
今日の午前中に、外部講師を招き1,2年生がコンピュータを使ってプログラミング教育を実践しました。
1、2年生はビスケットというアプリを使って、図形描画とその動きを作り出して、2つの図形を組み合わせて考えるというプログラミング的思考を行いました。微妙な図のずらしかたや角度で動く速さや向きが変わるので、簡単なようで意外と難しい作業です。楽しみながらもよく考えて活動していました。
これからの時代は、こうして論理的に考えることが大切なんですね。1,2年生のみなさん、これからもこの考え方を使っていろいろな学習をしていきましょう。
6年生のお別れ企画(その3)
6年生のみなさんによる業間休みのお別れ企画の最終日となる3日目を行いました。今日は4人の6年生が校長室でお話をしました。6年間の思い出、馬頭東小学校のよいところ、在校生へのメッセージ、中学校の目標などを話しました。小学校6年間を振り返り、本校のよさについて「やさしい」「なかよし」「あいさつができる」などが出ていました。また、中学校に向けての抱負では、「勉強や部活動を頑張りたい」「友達の人数が増えるので楽しみ」などが出ていました。お話を聞いた校長先生は、心優しい6年生との楽しい時間を過ごし心が温まっていました。
このお別れ企画が終わると”6年生を送る会”“卒業式”に向けて動き出します。本当にラストが近づいてきていることを感じます。
(お知らせ)体力つくりの動画をアップしました
業間におこなった体力つくりの動画を「動画のコーナー」にアップしました。どうぞ、がんばる姿をご覧ください。
本日の授業の様子
1時間目、各教室で子供たちが真剣に取り組んでいました。様子をご紹介します。
【6年生】算数
【5年生】学級活動
【4年生】社会
【3年生】国語
【1・2年生】国語
業間に体力つくりをしました
業間活動で体力つくり(50m走)を行いました。5,6年生がすばやく校庭に来て、出発合図をしたり、先んじて走って模範を示したりしていました。どの学年の子も、ゴールのその先を目指して力いっぱい走っていました。ゴールをした3年生の女子が「速くてすごいね」と褒めていた様子があり、すてきでした。