学校の様子

学校の様子

GIGAスクールに向けて④

昨日は国が推し進める令和3年度「GIGAスクール構想」に向けて、私たち教職員が研修を積む必要があることから、臨時日課を組ませていただき、放課後に県のICTアドバイザーによる研修を行いました。教職員がパソコン室に集まり教育委員会の方にもおいでいただき、研修をしました。google for educationの考え方に基づきgoogle chromeのMeetやClassroomを使って、オンラインで授業を行うための基礎を学びました。この後も課題提示の仕方や共有の仕方などを学び、次年度からの本格導入に備えていく予定です。

(お知らせ)雪などへの対応について

今年は寒さが厳しく、雪のようすもニュースから分かるように、例年より多いのかもしれませんね。

学校では児童の安全を最優先とするため、状況に応じて始業時刻を遅らせることや、臨時に休業する措置をとることがあります。事前に予測がつく場合には通知などで前日にお知らせしますが、急な場合や予測が困難な場合は、一斉メールでお知らせすることになります。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただけますようお願いいたします。

雪の中での登校

 

予報どおり今朝は雪が降り、児童が登校するころには校庭が一面真っ白になりました。本当に寒い朝でした。

ご迷惑をおかけしましたが、子供の安全確保のため登校時刻を1時間遅らせました。バスから降りてきた子供たちを見ていると、一歩一歩足元に気を付けながら歩を進めていました。けがする子もいなかったのでよかったと思います。

休み時間などには大喜びで雪遊びに興じる姿がみられました。校庭に幾筋もの雪だるまの道ができ、数十センチメートルのかわいらしい雪だるまが出来上がりました。

特定警戒への対応

首都圏1都3県の非常事態宣言、本県の感染状況は本当に心配な状況です。

そんな中でも「学びを止めない」ことと「子供たちの安全・安心」の両立を図ることは、とても難しいことですが、学校の感染症対策は、これまで行ってきた対策を徹底をすることで強化して参ります。特に、感染リスクを低減する必要性から、来賓玄関に新たな装置を導入しました。自動検温装置です。装置に向かって額を近づけるとわずか数秒で体温が判明します。このことで体調を把握し、リスク低減に努めます。従来からの手指消毒なども確実に行っていきます。

今後も感染状況が気がかりですが、十分に安全対策を講じて参ります。

身体計測(1、2年生)

新学期が始まって3日目、明日からはまた3連休となります。登校時の児童の様子は、一列に整然と並んで落ち着いています。

今日は定例の身体計測の2日目です。1、2年生が行いました。朝と業間に分けて行いました。寒い中でしたが、半そで・短パンになった1、2年生が並んで保健室にやってきました。ソーシャルディスタンスを保ちながら、「お願いします」のあいさつをしっかりとして身長、体重の順に測定していきました。8月の測定と比べてきっと成長したことでしょうね。

4年生以上の学年も、この後計測を進めて参ります。