学校の様子

学校の様子

終業式の発表の録音をしました

2学期の残り日数が2日。ラストスパートの一週間を過ごしています。

業間と昼休みに、第2学期終業式の発表の録音をしました。本来は全校生の前での発表をするところですが、終業式ではコロナ対策により放送で全校生に伝える予定です。代表になった児童は、一生懸命に練習をして今日の録音に臨みました。とても緊張したようです。それでも録音を無事終えると、ほっとして昼休みの遊びの輪の中に入っていきました。

2学期のがんばりを称え、気持ちよく冬休みに入れるようにしていきたいと思います。

2階の窓がきれいになりました

昨日の外国語(活動)では、外国語の習得を図りながら、楽しい体験をしてクリスマスの雰囲気を味わいました。

 

下校指導をして、バス駐車場から校舎に戻ってきましたら、2階の窓にきれいな雪の結晶が並んでいました。気づいた方々は、「あ~、素敵!」と。夕方のちょっと薄暗い雰囲気が、ぱっと明るくなった瞬間でした。

4~6年生のみなさん、素敵なプレゼントをありがとう。

 

冬至をすぎて

昨日の給食にはカボチャのフライが出ました。冬至ですね。

「冬至10日前」と言いますから、日の入りは少しずつ伸び始まっているのですが、夕暮れは早く児童の下校時には、だいぶ寒く、薄暗くなっています。それでも、3~6年生の皆さんは6校時が終わってからの下校時には、元気にあいさつをして帰宅していきました。

また明日、元気な顔を見せてくださいね。

外国語(活動)「クリスマスを祝おう!」

今学期も残すところ3日になります。今日の給食にはクリスマス用のデザートが出て、子供たちの気持ちは徐々に冬休みに向かっています。

4~6年生の外国語(活動)では、クリスマスに向けた内容を扱い「クリスマスを祝おう!」でした。4年生の授業を見学してみますと、最後の場面でクリスマスツリーや雪の結晶づくりを楽しんでいました。体験しながら外国語に慣れ親しんでいました。

 

校庭の松がきれいになりました

校庭に何本かある松の葉がだいぶ伸びていました。そこで、年を越す前に、いつもお世話になっている造園屋さんに手入れをしてもらいました。職員室から見える松と、校門脇の松が、つんつんとしていましたので、剪定していただいたらすっきりとしました。この後、庭園にある低木の剪定もしていただく予定ですの、校舎前がとても美しくなります。

造園業者さん、寒い中、ありがとうございました。