学校の様子
町の総合学力調査を行いました
今日の2、3時間目に「那珂川町総合学力調査」を国語、算数の2教科で行いました。
これまで、朝の学習や教科の中で、テストへの準備をしてきましたが、今日はその成果を発揮する場となりました。1教科あたり40分のテストでしたが、聞き取りテストや冊子状の問題など、日頃はあまり経験していないスタイルのテストでしたので、やや緊張していたようです。それでも、時間いっぱい問題に取り組んでいました。
年明けに結果が返ってくる予定です。できたところ、できなかったところを分析し、そのフォローをすることで学年のまとめや、次年度の学習に備えていくようにしていきたいと思います。
(お知らせ)なかがわケーブルテレビさんの放送予定について
なかがわケーブルテレビ(CTB)さんから、本校の5年生「子ども祝い太鼓練習」の収録分の放送予定日時の連絡がありましたのでお知らせします。
12月11日(金)~12月15(火) 1日10回放送のニュースなかがわタウンの中で
5年生が練習をがんばる様子、インタビューを受けている様子など、元気に活動する姿がたっぷり見られますので、どうぞご覧ください。
マラソンカードが進んできました
今日は日差しがたっぷりでしたが、北風は冷たく感じられました。
今週は火曜と木曜の業間に体力づくりで全校生マラソンをしています。校庭に作られた低・中・高学年用の3つのコースに分かれて、各自のペースで練習をしました。中にはマラソンカードの記録を伸ばそうと、チャイムがなると一目散に校庭に出てきて音楽がなる前から走り始める子もたくさんいました。音楽に合わせて、それぞれの目標に向かってがんばっていました。
間もなくマラソンカードのチェックポイント”なかがわ水遊園”に到着しそうな子もいます。マラソン記録会までにどれくらい進められるでしょうか。
3回目の太鼓指導
今日は、体育の時間にマラソン記録会に向けての練習が行われていました。スタートラインに並ぶ子供たちの表情は真剣そのものでした。
5,6時間目に、3週目に入る”太鼓の指導”が行われました。地域ボランティアの方に指導をいただき、練習は順調に進んでいます。これまでよりも複雑な大太鼓を中心としたリズムの取り方、つきと離れ、そしてシンバルやドラの練習を進めていました。5年生は、たたき続けるつらさも感じさせず、気持ちを太鼓に向けて頑張っていました。ボランティアの皆さん、ありがとうございます。
5年生の皆さん、だんだんと難しいパートに近づいてきています。がんばってください。
「ありがとうの木」にたくさんの実がみのってきました
先週からお伝えしています人権週間にちなんだ「ありがとうの木」にたくさんの実がみのってきました。いくつかの「ありがとう」を紹介します。3年生のコーナーは、貼り切れずに3枚目になっています。こちらも素晴らしいですね!
6年「〇〇さんへ、係ではないけれど、私のかわりに配膳台を出してくれたり、ふいてくれたりありがとう。」
6年「〇〇さんへ、理科室から出るとき窓がしまっていなことに気づいて、窓をしめていろことろがすごいなと思いました。」
5年「〇〇さんへ、フリータイムに、サッカーで遊んでくれてありがとう。これからも遊ぼうね。」
5年「〇〇さんへ、放送当番をできなかったときに、代わりにやってくれてありうがとう。」
4年「〇〇さんへ、自分から落ち葉掃きをやっていて、私にも声をかけてくれました。ありがとう。」
4年「〇〇先生へ、いつも学校をきれいにしてくれてありがとうございます。」
3年「〇〇先生へ、けがをした時、治してくれてありがとうございます。」
3年「〇〇先生へ、いつもやさしく勉強を教えてくれてありがとうございます。」
2年「6年生の〇〇さんへ、いつもそうじをおしえてくれてありがとう。」
2年「6年生の〇〇さんへ、そいうじのとき、やることを教えてくれてありがとうございます。」
1年「わくわくタイムのドッジボールで〇〇くんが、ボールをゆずってくれました。ありがとう。」
1年「きょう、〇〇くんがボールをひろってくれました。ありがとう。」