学校の様子
2年生の研究授業「算数科」
今日は雲が厚く、肌寒い天気です。
本日の5校時に、学力向上指導員訪問で、本校の研究主題「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた算数科の授業改善~確かな学力を身に付ける児育成を目指して~」に向けた研究授業を行いました。今回は栃木県教育委員会や那珂川町教育委員会から指導の先生をお招きしました。2年生の皆さんは、多くの先生に囲まれて緊張する中、授業に取り組みました。
【子供たちの様子】
・これまでの学習内容をふりかえりながら、授業に見通しをもっていました。
・チョコレートの図を式につなぐことがよくできていました。
・いろいろな考え方の工夫を、時間いっぱい考えていました。
・自分の考えをわかりやすく伝えることができていました。
・これまで学習したかけ算、しっかりと使える知識になっていました。
2年生のみなさん、緊張の中がんばりましたね。
体力づくりでマラソン
今日は風がなく日差しが温かく感じられました。
業間の体力づくりの時間には、全校生でマラソン記録会に向けた練習を初めて行いました。校庭のトラックに低・中・高学年用の3本のラインが引いてあり、音楽に合わせてそれぞれの目標に向かって自分のペースで走りました。10分ほどの間に10週近く走る子もいました。
子供たちは、マラソンカードを持っていて、走った周数で色を塗りながらゴールのなかがわ水遊園を目指します。どのあたりまで進んだでしょうか。これからも週2回の体力づくりと体育や休み時間の自主練習で記録の向上を目指していきます。
2回目の太鼓指導が行われました
今日は、寒かったですね。天気はよかったのですが、空気が冷たく感じました。
5,6時間目に、先週に引き続いて”太鼓の指導”が行われました。地域ボランティアの方から、まずはあいさつや礼の仕方、大太鼓を中心としたリズムの取り方、そしてたたき方などを教えていただきました。ボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いします。
それから今日はケーブルテレビ(CTB)さんの取材がありました。みなさん、インタビューを受けて緊張しながらもしっかりとコメントをしていました。
新しいALTの先生
今日から外国語指導助手(ALT)の先生に新しい方がお見えになりました。お名前がジェイドン先生で、南アフリカ共和国から来てくださいました。
3時間目に早速3年生の授業に入りました。「What do you want?」という質問に「I want two yellow stars.」など数、色、形で答える問答を聞き分ける学習でした。子供たちはジェイドン先生の発するネーティブな英語をよく聞いて、元気に活動していました。
ジェイドン先生、これからよろしくお願いします。
いよいよ師走です
土日は風がありましたが、晴れてよい天気でした。ゆっくりとお過ごしになられたのではないでしょうか。早いもので明日から師走になります。校舎前の掲示板は一足早く12月の行事予定に衣替えです。校庭の樹木の落葉は最終盤というところです。
今週は、新しいALT(外国語指導助手)さんの着任、祝い太鼓指導、読み聞かせ(3、5年生)などが予定されています。来週の9日(水)には町総合学力調査があります。今は学力アップ・ノーメディア旬間としてご家庭にもご協力をいただいているところです。よろしくお願いします。
コロナ感染には気を抜くことができない状況です。しっかりと対策を講じながら2学期のまとめをすすめていきたいと思います。