学校の様子
雨の日の昼休み
今日の昼休みは、冷たい雨が降り続きました。
外に出て遊べない昼休みの児童のみなさんの工夫した過ごし方を紹介します。
「郷土かるた」「粘土細工」「オセロ」「学習」「卒業アルバムの話し合い」「図書室で読書」「ボーリング」など
みんな工夫しながら、楽しんで過ごしていますね。
(お知らせ)なかがわケーブルテレビ(CTB)さんの放送予定
なかがわケーブルテレビ(CTB)さんから、本校の行事等の収録分の放送予定日時の連絡がありましたのでお知らせします。
①「スポーツ大会と学校の様子」(ロングバージョン)
11月30日(月)~12月6日(日) 13:15~、17:00~、20:15~の1日3回
②「ワ―ケーション with kids in 那珂川」(本校の1,2年生が参加しています)
11月27日(金)~12月1日(火) 1日10回放送のニュースなかがわタウンの中で
いずれも本校児童の元気な姿がたっぷり見られますので、どうぞご覧ください。
学力アップ・ノーメディア週間スタート
昨晩からの雨が残り、おかげで今朝の冷え込みは緩んだようですね。
昨日から第3回の『学力アップ・ノーメディア旬間』が始まりました。12月9日には、町の総合学力調査も行われます。学校では、朝の学習時間や昼休みの学級の時間を含め、授業の中で学力アップに向けた取り組みを進めています。ご家庭でも、メディア利用時間の約束を決めるなど生活習慣の見直しを図っていただき、自主学習の働きかけや声掛けで学力アップを進めていただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
下記に栃木県教育委員会の作成した「家庭学習のすすめ」「家庭学習を支える4つのポイント」を掲載しますので、ぜひ参考になさってください。(詳細にご覧になりたい場合は添付ファイルをお使いください)
廊下の掲示がすてきです。
本校に来たお客様が校内を見て回られながら「掲示物が充実していますね!」とお褒めの言葉をくださいました。子供たちのがんばりやすてきな言葉が、掲示物にはいっぱい詰まっています。見ていると心が温まります。そんな様子を皆様にお伝えします。
校内人権週間が始まりました
人権、これは世界中の人々に等しく与えられた権利です。大人も子供も大切にされなければなりません。
学校では『人権』を尊重する雰囲気を大切にし、ひとりひとりが人権を意識して生活できるよう努めて指導しています。人権週間に合わせて1階の廊下に「ありがとうの木」を設けました。友達を「ありがとう」の気持ちで、お互いに尊重し合う心を育てるための試みです。今朝、階段の脇の掲示板に掲示を始めましたが、昼休みには早速掲示してくれた子がいました。
4年生の男の子『机のしたにあるパンくずを、みんながそうじしてくれました。ありがとう。』
感謝の気持ちをもてるって素晴らしいことですね。これからどんな感謝の気持ちが実を結ぶか楽しみです。