学校の様子
2年生が校外学習に出かけました
今年度は校外学習が延び延びになっていましたが、本日、今年度バスを使っての初めてとなる校外学習に2年生の皆さんが出かけました。
天候の心配される日でしたが、午前中いっぱいを掛けて「那珂川町図書館」「那珂川町馬頭広重美術館」に行ってきました。美術館は初めての子がほとんどで、展示室、バックヤード、会議室などを興味津々見ていました。トイレもユニバーサルデザインでこちらも驚いていました。図書館では、事前に作ってもらった貸出しカードで、一人3冊ずつかりました。途中、コロナ対策の”本の自動消毒器”を見学して、歓声を上げていました。
・「すてきな絵がたくさん見られてうれしい」
・「すてきな本をいっぱい借りられました。本当はもっと借りたかった。」
などの声が聞かれました。2年生のみなさん、よかったですね。
休み時間のわんぱく広場
今日は2年生の校外学習の日です。午前中は雲の切れ間から日が差しほっとする陽気です。
本校の西側に遊具がある「わんぱく広場」があります。そこで業間の休み時間にほっこりする風景を見かけました。
・3年生の男の子が、わんぱく広場の脇を流れる大内川に小魚を見つけ、先生とお話をしていました。以前には植物を見つけ名前を伝えてくれた男の子です。
・1年生の男の子たちが、教育実習生さんとカエルを見つけ、お話をしていました。
本校はとても自然が豊かで、ちょっとの時間で様々な自然体験ができています。そのあとチャイムが鳴りましたら、「急がなくちゃ」と言って、走って教室に戻っていきました。時間を守る姿がありました。
6年生の栄養指導
5校時に6年生を対象とした栄養指導「自分の食生活を考えよう」を、町の栄養教諭の先生をお招きして行いました。
6年生になると、食生活が乱れてしまったり、栄養バランスを崩してしまったりすることが増える傾向にあります。そのために、なぜ3回の食事をバランスよくとることがよりよい体を作ることにつながることを学びました。栄養教諭の先生が、学習バッグからたくさんの資料を取り出し、きめ細やかに指導してくださいました。6年生の皆さんは、グループ学習やプリントを使っての学習、班別の発表をしながらの学び合いに真剣に取り組み、栄養の大切さを自覚していました。
CTBさんの取材がありました
なかがわケーブルテレビのCTBさんのスタッフ3名が来校し、スポーツ大会はじめ、諸活動の取材をしていきました。
スポーツ大会は一人一人ががんばる姿を撮影しましたが、その後給食配膳と給食の様子、昼休みに校庭で元気に遊ぶ姿をカメラに収めていました。カメラマンさんは「元気でいいですね。」「楽しむ姿がほほえましいですね。」とほめてくださいました。
今週の金曜日のニュースや、それ以降にもスポーツ大会と合わせた番組も予定しているとのことです。楽しみになさってください。
盛り上がったスポーツ大会
午前中は気持ちのいい空模様で、今日の”スポーツ大会”にうってつけの陽気でした。
いろいろな行事が中止や延期される中で、子供たちが充実した楽しい生活が送れるようにと、運動会の替わりに校内行事「スポーツ大会」を行いました。運動委員会の皆さんが司会や準備運動の演示をして開会し、2つのブロックに分かれて1チーム当たり4ゲームの総当たり戦を行いました。
・張り切ってプレーする子 ・作戦を考えて投げる子
・逃げ方を工夫する子 ・下級生に教えてあげる子
・友達を応援し励ます子 ・笑顔でエールをおくる子
校長先生のあいさつや体育主任の先生の競技上の注意などをしっかり心に留めて活動する様子が随所にみられました。
成績発表では、自分にそして相手チームに大きな拍手を贈っていました。
本日はケーブルテレビのCTBさんや町広報誌担当の方が取材にきてくださいました。これからの放送や町広報誌を楽しみになさってください。