学校の様子

学校の様子

みんな元気に“なかよし班活動”

今日は木曜日で、清掃の時間を”なかよし班活動”の時間として、縦割り班の自由遊びを行いました。

今日は特別に2班合同での活動のため、いつもより人数がたくさんいましたので、ちょっと違った遊びをしていました。

班ごとに集まって、6年生を中心に遊びの説明やルール確認をした後で、活動開始です。

「ドッジボール」「てんか」「けいどろ(ボールを使います)」「へびおに」「ドッジビー」などそれぞれで考えた遊びをしました。上級生は、下級生を気遣い、ボールを渡したり手加減してあげたりしながら、けがもなくなかよく進んでいきました。

20分ほどの活動でしたが、みんな汗いっぱい。心地よい疲れを感じて5時間目に突入していきました。

食に関する指導(3,4年生)

今日の午後に3,4年生を対象に、町栄養教諭による栄養指導が行われました。

 

栄養教諭の先生は「食はバランスが大切です。よく噛んで健康な体をつくりましょう。」と、子供たちに伝えていました。

【3年生】「野菜を食べて元気になろう」野菜をしっかり食べる大切さを学びました。

【4年生】「しっかりかんで食べよう」噛むことのたいせつさを学びました。

栄養バランスを考慮し、給食や家庭での食事をバランスよく適量食べられる生活を送ってほしいと思います。

今年度初めての読み聞かせ(たまごさん)

今日も曇り空で、不安定な天気ですね。あつい雲が立ち込め、今にも雨が降り出しそうです。

そんな空模様の日ですが、子供たちが元気になるイベントがありました。それが、今年度はじめてとなる、読み聞かせボランティア「たまご」さんによる読み聞かせです。今日はお二人がお見えになり、1,6年生を対象におこなってくださいました。

【1年生】どうぶつしりとりえほん、あしたうちにねこがくる、そらからぼふ~ん、ぺんぎんたいそう

【6年生】にゃーご、トラネコとクロネコ

子供たちは、食い入るように絵本を見て、物語の世界に入り込んでいました。

これから月に1回程度の頻度でお世話になり、いろいろな学年で読み聞かせを行っていきます。心洗われるこの時間を大切にしていきたいと思います。

クラブ活動(第1回目)

今年度初めてのクラブ活動が、9月8日(火)に行われました。これまで新型コロナウイルス感染症対応のため、開始がのびのびになっていました。

今年は、児童の皆さんの希望調査から「サイエンスクラブ」「スポーツクラブ」「カルチャークラブ」の3部があり、それぞれ児童の思いを込めた活動をしていきます。昨日は第1回目ですので、組織作りと活動計画立てを行いました。

これから隔週程度で火曜日に行っていきます。2週に1度の児童の楽しみの場となることでしょう。このようなゆったりと心を潤せる場も大切ですね。