学校の様子
新型コロナウイルス感染症に関するお願い(那珂川町教育委員会)
那珂川町教育委員会から、標記の連絡がありましたのでお知らせします。
↓ ↓ お知らせ ↓ ↓
保護者の皆様へ
『新型コロナウイルス感染症に関するお願い』
現在、全国的に新型コロナウイルス感染者数が増加しており、本県においても、毎日、感染者が出ています。那珂川町では感染者の報告はありませんが、私たちのまわりでも、いつ感染者が出てもおかしくない状況になってきております。誰もが大きな不安を感じながら、毎日を過ごしていることと存じます。
感染をした人やその家族、医療関係者等には、誤解や偏見により、つらく悲しい思いをしている方がいます。間違った情報、不確かな情報、あるいはうわさ等に基づいて、SNSに書き込みをしたり、相手を傷つける言動をしたりする行為は人権侵害であり、大人も子どもも絶対にしてはならないことです。
このような時にこそ、得た情報を正しく理解したり、正確な情報かどうかしっかりと判断したりすることが求められます。そして、相手の立場に立ち、思いやりの心をもって行動することが大切です。
保護者の皆様におかれましては、もう一度、お子様とともに、このことについて御確認いただきますようお願いいたします。
子どもたちへ配布した「いじめ防止のための約束」(6月8日)も参考にしてください。
これからも、相手の人を思いやり、いじめられたり、悲しい思いをしたりする人を出さないようにしましょう。
なお、引き続き、「新しい生活様式」を踏まえた感染症予防対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
令和2年7月31日 那珂川町教育委員会
↑ ↑ 以上が那珂川町教育委員会からのお知らせでした ↑ ↑
本校から保護者の皆様に、水色の紙に印刷した資料をお届けします。
両面印刷となっています。子供たちへ伝えた内容も記載してありますので、ご家庭で活用なさってください。
よろしくお願いします。
本校の子供たちのすてきなところ②
『靴箱を見ると、学校の様子が分かる』とよく言われます。
先ほどの傘に続いて、本校の自慢の2つめを紹介します。
2つめは「靴箱の下履きの揃え方」です。
特に5,6年生の靴箱は毎日、パーフェクトです。
下の1枚目の写真を見てください。見事にかかとのそろった下履きばかりです。
さすが本校の柱の5,6年生ですね。
下級生のみなさんも、だんだんと下履きのかかとを揃えて置こうという気持ちが育ってきています。
今度、本校にお出での際は、ぜひ昇降口の靴箱に注目なさってみてください。
本校の子供たちのすてきなところ①
今朝は、登校時から雨で、どうも一日降り続きそうですね。
梅雨明けはいつになったら?と、早期の夏空を望まずにはいられません。
さて、雨の朝の登校でしたが、子供たちのすばらしい一面を見ましたので紹介します。
それは、傘の整理についてです。
校庭から昇降口のひさし(庇)の下にやっくると、ていねいに水を切り、たたんできれいにしまっています。
高学年だけでなく、1,2年生もしっかりとできています。
高学年のみなさんも、小さいうちから先輩の姿をみて、同じようにしてきたからこそですね。
小さなことかもしれませんが、立派!と思い、朝からうれしくなりました。
今日も欠席ゼロで全員登校しました。
みんなが登校し終えた後、きれいにそろった傘立てをみて、「馬頭東小学校はいいな。」と改めて思いました。
仲良し昼休み
ある日の昼休み、4年生の男女が仲良くブランコをしていました。
すてきな光景だなと思って見ていましたら、
「みんなでタイミングを揃えるから、写真に撮ろう!」ということになりました。
下の2枚目の写真は、息を合わせてチャレンジした様子です。
・・・みんな合わせ方が上手ですね。(みんな本当に仲良しなんですね)
4年生のみんなが仲良く遊んでいる様子にほほえましくなりました。
また、「さあ、始めるよ」「ちょっと待ってね」などリーダーシップを発揮する子がいました。
後には、5年生の理科「ふりこ」の学習にもつながります。
昼休みの遊びにも、いろいろな意味が込められていますね。
各教室での学びの様子③【5,6年生】
各教室での学びの様子、本日の第3弾です。
5,6年生教室をのぞいてみましょう。
【5年生】国語科
『みんながすごしやすい町へ』という単元で、引用カードへのメモをもとに工夫して下書きをする学習でした。学習計画に従って、学習の流れを意識しながら取り組んでいました。さすが5年生ですね。
【6年生】算数科
『割合のあらわし方(比の値)』という単元の終末、たしかめようというまとめの時間でした。各自のペースで学びを進め、複数指導体制で答えだけでなく、その解き方や考え方も大切にしていました。わき目もくれることなく、集中して取り組んでいました。さすが最高学年と感心しました。
姿勢もとってもよかったので、気持ちがいいですね。本校の高学年として頼もしい限りです。