学校の様子
今日の給食~地産地消ウィーク~
<11月13日の献立>
ごはん・味かつお 牛乳 県産だし巻き卵 切干大根のサラダ いも煮汁
今週は地産地消ウィークです。那珂川町産、栃木県産の食材を数多く使った献立です。
今日は栄養教諭の先生と一緒に食べました。いつも美味しい給食をありがとうございます。
食に関する指導(4、5年生)
食に関する指導(5年生)
家庭科:食事の役割と栄養バランスを考えよう
いろいろな食品を組み合わせて食べることの必要性が分かりました。
食に関する指導(4年生)
学級活動:よくかんで食べよう
よくかんで食べることの大切さが分かりました。
今日の給食
<11月10日の献立>~小川小リクエスト献立
わかめごはん 牛乳 アジフライ もやしのナムル コーン入り卵スープ ガリガリ君カップ
小川小学校の給食委員のみなさんが「みんなが好きなものと満足できるおいしい給食」の献立を考えてくれました。
3年生社会科見学(消防署・警察署)
3年生の社会科「安全なくらしを守る」の学習で消防署と警察署を見学しました。
安全を守るための活動や設備等について詳しく学ぶことができました。
施設設備等の見学をはじめ、児童の質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
消防署見学
警察署見学
全校集会・表彰
全校集会では、はじめに表彰がありました。
南那須地区陸上大会、自主学習、「ふくしのまち」ポスター展、JAまつり学生作品展の表彰でした。
おめでとうございます!
続いて、校長講話でした。那珂川町と地域についての話があり、
その後、なかよし班ごとに地域の人とやってみたいことについて話し合いました。
たくさんの意見をもとに「ふれあいタイム」での活動を考えていきたいと思います。