学校の様子
環境整備・リサイクル活動
保護者の皆様、地域の皆様のご協力により環境整備・リサイクル活動を実施することができました。
いつもご支援いただきありがとうございます。
シエイクアウト訓練
今日9月1日は、防災の日です。
今年は関東大震災からちょうど100年の節目に当たります。
シエイクアウト訓練を行い、命を守る行動について改めて考えました。
突然の災害から命を守るためには、日頃からの心構えが大切です。
学校では繰り返し訓練を行っていきます。
今日の給食~非常食体験給食~
9月1日は防災の日です。災害が起きた時、普段と違う食事になることが考えられます。
そこで、今日は非常食を取り入れた給食です。
<9月1日の献立>
救給カレー 牛乳 ツナポテトサラダ コンソメスープ 桃ゼリー
救給カレーは、災害時でも栄養不足にならないように考えられた非常食です。
ごはんとカレーが一緒に入っています。底の部分を広げて立てると食器のように使えます。
ツナポテトサラダとコンソメスープは、レトルト食品や乾物、根菜類などの長期保存できる食材を使っています。
初めての非常食でしたが、おいしくいただきました。
4時間目の東っ子
暑さに負けず一生懸命学習に取り組んでいます。
教室は冷房が完備され、快適に過ごすことができます。
暑さ指数が高く、外遊びができないときもありますが、室内で元気に仲良く過ごしています。
3時間目の東っ子
2学期も集中して授業に取り組んでいます。
1年生:生活科 2年生:図工 3年生:国語 4年生:国語 5年生:算数 6年生:算数
那珂川スタイルの授業も定着し、めあて達成を目指して励んでいます。