学校の様子
授業参観・家庭教育学級・学年懇談会
授業参観を実施しました。
今回はどの学年も道徳の授業を行いました。
家庭教育学級では、株式会社明治さんによる
オンライン食育セミナー「朝食改革でパフォーマンスアップ」
を実施しました。講師の方が朝食の役割や朝食に欠かせない
栄養素についてなど、分かりやすく説明してくださいました。
そして、スマホ使って、朝食の栄養バランスチェックも行いました。
朝食について、いろいろ勉強になりました。
最後は学年懇談会です。
1学期の様子と夏休みの生活などについて、
話し合いました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
水泳指導②
2日目の水泳指導がありました。
前回よりもスムーズに水慣れができました。
泳ぐ練習もしっかりやりました。
自由時間ではみんな元気いっぱいに遊んでいました。
保健・給食委員会発表
児童集会で保健給食委員会の児童が発表を行いました。
給食についてのお願いや熱中症についてのクイズなどを出して、
みんなの前で発表しました。
水泳指導①
今年の水泳指導が始まりました。
全校生で「ウェルフルなかがわ」に行きました。
コース別に分かれて泳ぎました。
それぞれが自分の目標を達成できるように、
今シーズンもがんばってほしいです。
2年生 食に関する指導
那珂川町給食センターの栄養教諭の先生から、2年生が食べ物に関する授業を受けました。
給食に使われている野菜の特徴から栄養の違いや
野菜の働きについて考えました。
給食は栄養のバランスがとれたメニューであることや、
バランスよく食べることの大切さを学びました。