日誌

日誌

実力テスト

 今日は1年生から3年生まで実力テストを行いました。

 みんな真剣に取り組んでいました。

 

今日の給食(8月31日)

麦ごはん 牛乳 肉しゅうまい もやしのナムル マーボー豆腐

《ひとことメモ・・・やさいのひ》

 8月31日は野菜の日です。栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことを目的に定められました。

 野菜には、体に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維に加え、ポリフェノールやカロテノイドなどの抗酸化物質が含まれており、野菜をよく食べる人は病気になりにくいことが、多くの研究によってわかっています。しかし、「野菜だけを食べればいい」ということではなく、ほかにもさまざまな食品を組み合わせ、いろいろな栄養素をとることが大切です。

 今日は、野菜をたくさん入れたマーボー豆腐です。

今日の給食(8月30日)

セルフチーズバーガー(丸パン・バーガーパティ・スライスチーズ・ケチャップ) 牛乳

野菜のポトフ フルーツゼリー和え

《ひとことメモ・・・ゼリー》

 ゼリーの語源は、ラテン語の「凍る、固まる」を意味するゲラーレが由来と言われています。

 もともとゼリーは、肉や魚のゼラチン質を含んだブイヨンから作られる「ゼリー寄せ」と呼ばれる料理で、この料理の原型とされている「煮こごり料理」は、ローマ時代からありました。

 製菓用としてのゼリーは、200年程前からです。ゼラチンの他に、ペクチンや寒天などでも固めるようになり、いろいろな種類のゼリーが楽しめるようになりました。

 今日は、果物とダイス状のゼリーを和えました。

今日の給食(8月29日)

ごはん 牛乳 ポークカレー グリーンサラダ シークワーサーゼリー

《ひとことメモ》

 2学期が始まりました。生活のリズムが乱れたり、夏バテしたりしていませんか。

 夏の疲れを回復させるためには、クエン酸が効果的です。クエン酸は、レモンやみかんなどの柑橘類や酢などに多く含まれている酸味成分で、エネルギーの生成や疲労回復に重要な働きをしています。疲れを感じる前にクエン酸を含む食品をとることで、エネルギーを効率よく生み出し、疲れにくくしてくれます。

第2学期始業式

 今日から第2学期がスタートしました。

 始業式の中で校長先生からは、2学期を有意義に過ごすために「主体的である」こと、「終わりを思い描くことから始める」こと、「最優先事項を優先する」ことが大切であるというお話しがありました。

 その後、各学年の代表者が2学期の目標を発表しました。3人とも自分をよく見つめ、これからの自分にどんなことが大切なのかをしっかり考えた素晴らしい発表でした。

 今日からの4か月間の生活が充実したものになるよう生徒・教職員ともに励んでいきたいと思います。