日誌
今日の給食(4月13日)
麦ごはん 牛乳 ポークカレー グリーンサラダ お祝いクレープ(いちご)
《ひとことメモ・・・カレー》
カレーとは、複数のスパイスを使って野菜や肉などの食材を味付けした料理をいいます。インドとその周辺の国で作られていた料理をもとに発展しました。
本場インドでは、カレーは家庭の味と言われていて、使う材料によって、好みのスパイスをブレンドし、オリジナルカレーを作るそうです。
カレーのスパイスには、食欲を増進させ、胃腸の働きを高め、疲労を回復する効果や、脳内を活性化し勉強や運動の能率をあげる効果などがあります。
今日は、給食では定番のポークカレーです。
離任式
6校時に離任式を行いました。
3月に小川中学校を去られてから2週間ほどしかたっていないのに懐かしさを感じました。
生徒も共に過ごす最後のときを名残惜しそうに過ごしました。
1年生交通安全教室
1年生は、自転車の安全な乗り方を身につけるために交通安全教室を行いました。
模擬道路を実際に走って、町の交通安全指導員の方や那珂川警察署の方々から直接指導を受けました。
生徒の皆さんには交通事故に十分気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
今日の給食(4月12日)
はちみつパン 牛乳 トマトオムレツ ポテトサラダ ミートボールスープ
《ひとことメモ・・・パン》
パンとは、小麦粉やライ麦粉といった穀物粉に水や酵母、塩などを加えて作った生地を、発酵によりふくらませた後に、焼いて作る食品です。世界の広い地域で主食として食べられています。
日本では1842年4月12日に初めてパンが焼かれ、食糧としてのパン作られたことを記念して、この日を「パンの記念日」とし、毎月12日を「パンの日」としました。
パンは、サンドイッチやハンバーガーのように野菜や肉などを挟んで食べることも多く、今日のパンに、オムレツやポテトサラダを挟んでもおいしく食べられます。
入学式
入学式が行われました。
今年度は25名の新入生が小川中学校に仲間入りしました。
制服姿が初々しく、「新しき希望に満ちて」いました。