学校の様子(R2)

学校の様子

QーU研修会

 QーU研修会を行いました
 14日(月) NPO日本教育カウンセラー協会の北條博幸氏をお招きして、「Q-U」の意義と読み取り・活用についての研修会を行いました。
 Q-Uとは、そのテストから・児童一人一人の個人の内面・児童のタイプの分布状況から学級集団の状況等を得られるものです。この研修をもとに今後の学級経営に活かしていきたいと思います。

 

5年生 稲刈りを行いました


稲刈りをしました

 9月15日(火)の5,6時間目に5年生が稲刈りを行いました。
講師の佐藤さんご指導のもと、鎌の持ち方や稲の刈り方を教えていただきました。
ひとりひとりが鎌を持ち、手作業で稲刈りをしました。子どもたちからは
「農家の人の大変さが分かった。」や「米作りがこんなに大変だとは思わなかった。」
という声も聞かれました。約1時間半の作業でしたが、額に汗しながら一生懸命に
活動していました。

  

研究授業を行いました。

研究授業 5年2組 算数「偶数と奇数、倍数と約束」

児童一人一人の学力向上のために、今年度次のことに全校で取り組んでいます。
1 子どもの学ぶ意欲・学習習慣にちて
  ・ 思考が分かるノート
  ・ 主体的に課題に取り組む活動

2 教師の指導力
  ・ 言語活動の充実
  ・ 系統性のある授業展開
 これを受けて今回の授業が実践されました。今回は、特に、自分の考えを書きそれを課題解決に生かしていく活動、ペア学習によって深め合う活動、めあてを踏まえた授業の振り返り
を書く活動にチャレンジしました。
 子どもたちはやや緊張していましたが、真剣に考え課題解決に挑戦していました。

 

夏休み作品展3

   夏休み作品展 3
 7日から夏休み作品展が、開かれています。本日9日最終日です。13時から17時までとなっております。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。スリッパをご持参の上、昇降口からお入りください。
 
  3年生

  

  

  

携帯電話講習会


 携帯電話講習会
 8日(火) 栃木県青少年育成県民会議主催「携帯電話講習会」が、5・6年生と希望する保護者が参加し開催されました。講師は、群馬県ロジカルキット 田尻丈太郎氏。子供たちに考えを聞きながら講演が進められました

  

夏休み作品展2

 夏休み作品展 2
 あいにくの雨が降り続いています。子供たちは、外で遊べずにいるので、室内での過ごし方を十分に指導しています。
 7日から夏休み作品展が、開かれています。13時から17時までとなっております。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。最寄りの昇降口からお入りください。
 なお、本日親子学び合い事業として、携帯電話講習会が13時25分から体育館で開かれます。講習会参加の後、作品展を見学していただければと思います。
  2年生の作品
 
 

 

夏休み作品展 1

  夏休み作品展 1
 本日7日から夏休み作品展が、開かれます。13時から17時までとなっております。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。スリッパをご持参の上、昇降口からお入りください。

 1年生の作品