学校の様子(R2)

学校の様子

6月4日(火) 水泳学習(2,5年生)

今年度の水泳学習が始まりました。

今日は、2,5年生と3,4年生が町の屋内プール「ウェルフルなかがわ」に行って、学習をしました。午前中は日差しもたっぷりの中、1年ぶりのプールでの体験を満喫していました。

まる2年生

まる5年生

6月1日(土) 創立150周年記念運動会

6月1日(土)、すばらしい晴天に恵まれ「創立150周年記念運動会」を開きました。

保護者の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さん・・・・たくさんの皆様にお越しいただきました。

児童代表の元気な開会宣言、両応援団長の選手宣誓でスタートし、赤白組の熱戦が繰り広げられました。真剣に最後まで走り抜ける子、笑顔全開で踊りを披露する子、大声で声援を送る応援団、役割を意識し働く係の児童・・・・・元気でがんばる姿がたくさん見られました。

応援くださいました保護者様、ご家族の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

まる開会式 係児童の元気な声で、気持ちよいスタートが切れました。

 まる競技(個人種目) 学年ごとに4~5人ずつに分かれ競争しました。最後まで走り抜ける姿に拍手が送られました。

まる団体種目 

 

まる表現運動 力強い踊り、かわいらしい踊り、みんな真剣にたのしく踊りました。

 

まる応援団 赤組白組とも、元気にエールを送り合っていました。

 

まる紅白リレー 勝敗を決する大一番です。抜きつ抜かれつ熱いレースが繰り広げられました。

 

まる閉会式 

 

 

5月31日(金) 運動会準備の様子

雨が日中まで降り続いていましたが、明日の予報は「晴れ」です。運動会は予定通り行います。

6時間目には、6年生と教職員で運動会の会場準備を行いました。6年生のみなさん、ありがとう。

明日は創立150周年記念の大切な運動会です。子供たちの活躍できる、思い出に残る運動会になることと思います。

まるテントの準備 午前中の雨でたまった泥水を除去しました。

まる外トイレの清掃 お客様のためいつもよりきれいにしています。

まる昇降口の清掃 練習でたまった砂などをきれいに落としています。

まるテント内物品の準備 長机やいすなどを準備し、汚れをきれいにふきとっています。

まる校舎内トイレの清掃 一部トイレは外部開放するので、いつもよりきれいにするつもりで清掃しています。

 

5月30日(木) 総合練習の様子

今日は、運動会の「総合練習」を行いました。種目のやり方と入退場のつなぎ方、係活動との連携などを入念に確認しながら進めました。子供たちは、真剣にそして元気に取り組んでいました。

朝早くに、職員が会場の準備をしていると、登校してきた子供たちが「手伝います」「手伝わせてください」とランドセルを置くとすぐに、協力して準備をしてくれる姿が見られました。働き者で自分から声をかけることができる児童がたくさんいることに心が温かくなりました。

まる開会式 係の児童の声の大きさと、代表児童のしっかりとした動きができていました。

まる徒競走 整列と入退場の仕方、ゴールした後の着順の判定の仕方を練習しました。

まる団体競技 ルールの確認をしました。

まる係活動 役割分担と実際の動きを確認して、一生懸命活動していました。

昼休みのリレー練習

昼休みにリレー練習をしました。2回目の練習で、並び方や動き方は、自分で考え自分から行動することができました。明日の総合練習でバトンパスの調整などをして、本番の活躍を期待したいと思います。

まる集合の様子 一緒に走る仲間を意識して素早く行動できました。

まるリレー練習 全力で走れるよう動きを意識していました。応援の声も響いていました。

まるリレー後の集合と表彰の練習

5月29日(水) 授業等の様子

天気が回復し、午後は暑くなりました。運動会に向けて各学年やブロックの練習が着々と進んでいます。業間には150周年記念全体ダンス、昼休みにはリレーの練習をして、本番が近づいてきたことがわかります。明日は、総合練習です。競技と児童の係活動を確認しながら実施する予定です。

まる3組 道徳科

まる5組 道徳科

まる1年生 算数科「どのようにかわるかな」 数の変化について6は1と5を合わせた数などの勉強をしました。両手を使って感覚的につかんでいました。

まる2年生 算数科 定規をつかって身の回りの物の長さを正しく図る学習をしました。3人組のグループに分かれて「鉛筆」「付箋」「ノート(縦と横)」の長さを測り、お互いに教え合う活動をしました。

まる3年2組 運動会の表現運動の小道具づくりをしました。キラキラ輝く様子を思い描きながら上手に作ろうとていねいに進めていました。

まる3年1組 道徳科 教科書を読む姿勢がすばらしい児童が何人もいてすばらしかったです。画像は2人しか載せられませんがたくさんの児童の姿勢がすてきでした。

まる4年生 算数科 あまりのある割り算の筆算を確実にしていました。子供たちの発言した言葉を使ってまとめをつくることができました。一人一人の意見を持つためにペアでの話し合いも積極的でした。

まる4組 道徳科 ワークシートに意見を書いていました。

まる6組 明日の運動会総合練習に向けて、椅子の足に養生テープを貼り付けていました。

まる5組 算数科 学校の中にある物の角度を調べていました。分度器に重りを付けて、逆さまにした分度器で測ることができることを体感していました。

まる2年生 図画工作科 絵の作品を完成させました。

まる3年2組 算数科 単元のまとめの学習をしました。学力向上推進リーダー、学力向上指導員の先生も入って、たくさんの教職員が支援しながら、一人ひとりがじっくりしっかりと学びを進めました。

まる業間 全校練習(全体ダンス) 登校のグループごとにエリアを決めて隊形づくりをしました。馬頭町音頭は、動画をみながら練習中です。

 まる6組 算数科

 

まる5年2組 給食

 

まる5年1組 給食

まる6年2組 給食

まる6年1組 給食

応援団の練習

児童係打ち合わせと並行して、赤白それぞれの組で応援団の練習をしました。団長・副団長と太鼓、団員が心を一つにしようと声を張り上げていました。がんばってください。

まる赤組

まる白組

運動会の児童係打ち合わせ

6月1日(土)の運動会の児童係打ち合わせを行いました。それぞれの係で担当の先生から仕事の内容や分担などを聞いて、本番に向けて確認していました。

まる児童係

まる招集係

まる審判係

まる放送係

まる準備係

5月28日(火) 授業の様子

朝から雨の一日となりました。昼休みには縦割り班で活動する予定でしたが、延期になってしまいました。

業間には、運動会の係打ち合わせがありました。担当の先生から説明を受けて、本番に備えました。

まる6年1組 家庭科 調理実習をしました。野菜とハムを刻んで炒め物づくりに挑戦しました。声かけあって協力して進めていました。

まる6年2組 算数科 整数と分数、帯分数と真分数の計算の仕方を考え、練習を進めました。

まる5年1組 社会科 気候による地方の暮らしの工夫を学びました。

まる4年生 国語科 漢字の広場の学習で、3年生で学んだ漢字を使って短文づくりをしました。楽しい短文にしようと意欲的に取り組んでいました。

まる3年1組 算数科 テストをしました。

まる3年2組 算数科 0から9までの数字を使って、様々な条件の4桁のたし算とひき算を考えだしました。みんないろいろなパターンを考え、がんばっていました。

まる5組 算数科 数の学習と分度器を使って作図する学習をしました。100度を超える作図もできました。

 

まる1年生 算数科 「7は1と6を合わせた数」のように、数を二つに分けて考える学習をしました。計算ドリルを進めて力を高めていました。

 

まる4組 粘土細工をしました。

 

まる5年2組 理科 種子のつくりを2人一組で調べました。根・茎・葉になる部分を見つけて、スケッチしました。

 

まる6年2組 家庭科 調理実習をしました。

 

運動会リレーの練習をしました

紅白リレーの練習を昼休みに行いました。

赤、黄、青、白の4チームに分かれた代表児童が、入退場とリレー順の確認をしながら試走しました。集合時には鉢巻を巻いて誇らしげにする姿がありました。高学年が低学年を導く様子も見られ、学校行事でしか味わうことのできない素晴らしい瞬間でした。運動会ではプログラムの最終種目となります。どうぞご期待ください。