学校の様子
5月7日(火) 授業の様子
ゴールデンウィークが終わりました。今日から、転入生を1名迎えて、みんな元気に再スタートを切りました。本日は、朝にはボランティアさんの読み聞かせがあり、2校時には警察署の方や交通指導員さんにおいでいただき、自転車交通安全教室を開きました。
3組 国語科 音読をていねいにしました。
5組 算数科
1年生 国語科 言葉の学習で「くっつきの『を』」の確認をしました。
4年生 算数科 前の時間の復習をしながら、資料から読み取る学習をしました。
4組 算数科
5年2組 理科 天気の学習のまとめで、プリントを数多く解いて力を高めていました。
5年1組 算数科 TT(2人の指導者)で、算数の問題をじっくり考えていました。
3年1組、2組 国語科 1、2組が合同で、「図書館たんてい団」として、図書の探し方を学びました。
2年生 音楽科 「やまびこごっこを楽しもう」でクラスを二グループに分けてお互いにやまびこの響きを味わっていました。
6年1組、2組 体育科 運動会のダンス練習を始めました。
6組 帰りの会 連絡事項の確認をていねいに進めました。
学校運営協議会を開催しました。
今日の午後、町教育委員会の方々と本校の学校運営協議会委員の皆様にお越しいただき、「第1回学校運営協議会」「第1回地域学校協働本部会議」を開催しました。
学校の運営方針について審議をいただき、学校教育目標や運営方針・具体策、協議会のテーマ「ふるさととつながり、未来に向けて粘り強く挑戦する子どもの育成」について心温まるお言葉をいただきました。
地域とともに歩む学校として、今後も協働しながら学校運営を進めていきたいと思います。
5月2日(木) 授業の様子
今日は午後から学校運営協議会の会議があり、多くのお客様がお見えになりました。学校の運営や地域との協働活動について貴重な意見をいただきました。
3組 算数科 1けたのたし算をたくさん練習して、できるようになりました。みんな喜んで丸をつけてもらいました。あいさつの姿勢も立派でした。
5組 国語科 ノートによく書けていました。
4年生 算数科 問題をたくさん解いていました。
3年1組 書写 毛筆の後片付けをていねいにしていました。きれいにするのは大変ですが、何度もすすいできれいにしていました。
1年生 音楽科 リズムに合わせて体を動かしました。代表の4名の子供たちが、照れながらもがんばってお手本を見せていました。
2年生 書写 説明をよく聞いて、硬筆の練習をしました。
6年2組 外国語科 「watch」等の発音を練習し、会話に生かしました。
6組 国語科(書写) 姿勢を正しく学んでいました。
5年2組 書写 毛筆で「道」を書きました。「しんしょう(しんにゅう)」が難しいようですが、お手本を見て頑張って書いていました。
5年1組 国語科 教材を読んでの感想を交換し合っていました。友達の書いた感想の良さを認め合っていました。
6年1組 国語科 漢字の学習を、お互いに学び合い助け合いながら進めていました。
4年生 音楽科 指揮の練習をリズムを考えながらしました。みんな楽しそうに腕を振っていました。
3年2組 算数科 先生のお話をよく聞いて、問題の意味をとらえていました。
3年1組 算数科 テストをしました。
4組 算数科 問題をじっくりと解いていました。プリントにたくさん丸をもらいました。
4年生 体育科 立ち幅跳びの測定をしました。見ている子たちの声援が元気でした。
5年2組 理科 天気の変化の学習で、雲の様子を詳しく調べていました。
1年生が学校探検をしました。
4月30日(火)に、2年生のお兄さんとお姉さんに教えてもらいながら、1年生の皆さんが学校探検をしました。いろいろな発見ができました。
北校舎を探検しています。
音楽室に興味津々です。
保健室の利用の仕方も教えてもらいました。
校長室では、お客さん用のソファーに座って喜んでいました。
学校図書館も隅々まで案内してもらいました。
5月1日(水) 授業の様子
5月になりました。今日は2年生で内科検診があり、学校医の先生にお世話になりました。
3組 朝の会 骨ぴーん体操をしました。
5組 国語科 漢字の練習をしました。
6組 道徳科
4組 朝の会
4年生 算数科 3桁のかけ算の練習をしました。
1年生 算数科 「6」「7」の数をブロックをつかって体感しました。
3年2組 理科 タブレットPCの「ロイロノート」を使って学習を進めました。
2年生 算数科 2桁のたし算を位に気を付けて筆算する方法を勉強しました。
3年1組 総合的な学習の時間 那珂川自慢を見つける学習をしました。
5年2組 国語科 主人公の心情を読み取りました。
5年1組 算数科 図形の体積をもとめる方法を考えました。
6年2組 国語科 春を表す言葉を探しました。
6年1組 理科 ものの燃え方のまとめをしました。
4月30日(火) 授業の様子
昨日までの暑さとちがい、今日は曇り空で肌寒く感じます。
ゴールデンウィークの谷間のとなりますが、今日は一年生が校内探検をする日です。二年生のお兄さん、お姉さんに連れられ校舎内を隈なく探検しました。初めて見る場所もあったと思いますが、案内されながらよい勉強になりました。
3組 算数科 たし算の学習を進めました。「終わりました」の挙手が元気でした。
5組 国語科
1年生 国語科 ひらがなの練習を一文字一文字ていねいに進めました。
2年生 算数科
3年1組 図画工作科
4組 社会科
休み時間 校庭に出て汗をかくくらいたくさん活動しました。
1年生(2年生といっしょに) 学校探検
3年2組 国語科
4年生 算数科
5年2組 学級活動
6年生 1,2組合同体育 陸上の練習を種目ごとにしました。
授業時数特例校制度を活用しています
今年度、那珂川町では、小学校低学年を対象に「特殊音節」に焦点を当て、文字を正しく、なめらかに読んだり書いたりすることを目指す指導に取り組んでいます。令和6年度は、全ての学習領域の基盤となる早期の「読み」の能力を高めるため【授業時数特例校制度】を活用し、国語の時数を増やして計画的に言語能力の育成を図っています。
詳しくご覧になりたい方はこちらから → 授業時数特例校制度リーフレット.pdf
授業参観、お世話になりました。(4月24日)
4月24日(水)に授業参観があり、保護者の皆様には参観にお出でくださりありがとうございました。
4月26日(金)授業の様子
昨日に続き、今日も日差したっぷりで暑い一日です。子供たちは半そで短パンで、汗をかきながら活動していました。いよいよ明日からはゴールデンウィークが始まるので、とても楽しみにしている様子が見られました。
3組、5組合同 自立活動
2年生 算数科
4年生 授業始まりのあいさつ
1年生 体育科(準備運動)
5年2組 算数科
5年1組 家庭科
6年2組 国語科
6年1組 学級活動
6組 授業始まりのあいさつ
4組 国語科
3年2組 音楽科
3年1組 図画工作科
4月24日(水) 授業の様子
今日は授業参観の日です。子供たちは、ドキドキしながら午前中を過ごしていました。本日の授業の様子をお知らせします。
6年2組 算数科 点対称な図形の性質を比べる学習をしました。
6年1組 算数科 点対称な図形の性質を調べる学習をしました。
5年1組 国語科 主人公の心情を考えました。
5年2組 道徳科 ワークシートに自分の考えをたくさん書いていました。
6組 都道府県のかるたをしながら、特徴をとらえました。
4組 道徳科 主人公の思いについて話し合いました。
4年生 10倍、10分の1したときの位の変化を考えていました。
3年1組 道徳科 友だちについて考えました。
3年2組 図画工作科 粘土細工を鑑賞し合って、お互いの良さに気づいていました。
2年生 国語科 各自のテーマで日記を書きました。
3組
5組 算数科
1年生 算数科 数字の正しい書き方を一つ一つ学びました。