学校の様子

学校の様子

代表委員会

5・6年生の運営委員、3年生以上の代表委員で

代表委員会を開きました。

今回の議題は「運動会のスローガン」です。

みんな活発に意見を発表していました。

 

 

6年生 租税教室

 6年生の社会科の授業で租税教室が開かれました。

 税金の種類、税金とは何か、どんな税金があるか、

 税金はどんなことに使われているか、など

 税金のことを詳しく教えていただきました。

  

交通安全教室

那珂川警察署のスクールサポーター、交通課、大内駐在所の方からご指導いただき、

安全な歩行や横断について学びました。

模擬道路や横断歩道を使って、横断歩道の渡り方を練習しました。

事故に遭わないようにしっかりと手を挙げて横断できました。

 

 

授業参観

 今年度最初の授業参観がありました。

 新しい学年、新しい先生との初めての授業です。

 どの学年もがんばって学習に取り組みました。

 保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

  

  

1年生 黄色い傘贈呈式

黄色い傘贈呈式がありました。

社会福祉協議会長さんから、1年生が黄色い傘をいただきました。

社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

  

避難訓練

避難訓練を実施しました。

地震・火災を想定し避難しました。

消防署の方のご指導の下、みんなしっかり避難できました。

その後、児童と職員による消火訓練、そして煙体験をしました。

きまりを守ってしっかり避難することができました。

  

   

除草活動

外清掃で除草活動を行いました。

天気もよくなり、青空の下で活動できました。

校庭の桜もちょうど、満開です。

気持ちのよい、外清掃になりました。

 

 

身体計測

身体計測を行いました。

1年生は、6年生と組んで測定しました。

今年、最初の測定です。3月にはどれくらい成長しているでしょうか。

楽しみですね。