学校の様子

学校の様子

がんばる東っ子

<総合的な学習の時間>

ICT支援員の先生にご指導いただきながら学習を進めました。

6年生は修学旅行のプレゼン資料の作成を行いました。ロイロノートを使用してまとめました。

3年生は学習発表会に向けて発表資料の作成を行いました。スライドのつくり方を学びました。

<表彰・・・自主学習がんばり賞>自主学習を毎日よく頑張っています。

 

<陸上練習>

南那須地区陸上大会が22日(土)に開催されます。

自己記録更新を目指して、毎日練習に励んでいます。

 

今日の給食

<10月19日の献立>

麦ごはん 牛乳 だし巻き卵 春雨サラダ すき焼き風煮

 すき焼きは、薄くスライスした肉や野菜などの食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本料理です。

 割下と呼ばれるしょうゆや砂糖、酒、みりんなどを合わせた調味料で味付けします。

 今日は、給食用にアレンジしたすき焼き風の煮物です。

 ※那珂川町の学校給食では、米飯に那珂川町産コシヒカリを使用しています。

  なお、精米購入代金は、地産地消推進のため町が補助してくださっています。

 

3,4年生が遠足に出かけました~那須方面~

雨に降られることなく徐々に青空が見られるようになる中、3・4年生が楽しみにしていた遠足に出かけました。

午前中は、那須塩原市の那須野が原博物館に行きました。館内の説明を受けながら見学し、その後、水汲み体験ともっこ担ぎ体験をしました。那須野が原開拓時の様子や苦労を体験しながら実感することができました。

昼食休憩の後、午後は那須町のトリックアート美術館の見学をしました。建物全体をつかったダイナミックなトリックアートの不思議さを存分に味わい、楽しみながら芸術感覚を磨きました。

3・4年生のみなさんは、ルールやマナーをしっかりと守って行動し、楽しい思い出ができました。

 

 

 

校内読書旬間(10/17~11/4)

 さまざまな本に親しみ、読書の楽しさや意義を確認するとともに、読書を習慣化するよい機会とするために

校内読書旬間を実施しています。期間中は、特別なお話会や図書ビンゴなど図書委員によるイベントも行います。

 本が大好きになるように、図書室では数々の工夫をしています。この機会にぜひ学校においでください。

 めざせ年間100冊!

「タグラグビー」の動画をアップしました

10月17日の体育「タグラグビー」の様子を撮影した動画をアップしました。

子供たちが、大学の先生の指導を受けて、走ったり、投げたり、タグを取ったりする体力アップにぴったりな活動の様子をご覧ください。動画は、HP内の「動画のコーナー」にアップしてあります。