学校の様子
5時間目のようす(上学年)
大型連休を楽しんだ子供たち。楽しい話をたくさんしてくれました。
今日も元気に学校生活を過ごしています。5時間目の授業も集中して頑張っています。
【4年生】国語「書き取りメモをくふうしよう」先生の話を聞き取りながら真剣にメモを取っていました。
【5年生】臨海自然教室について動画を見ながら事前学習に取り組んでいました。
【6年生】外国語「プロフィールを聞き取ろう」自己紹介の練習に取り組みました。
素敵なカレンダーをありがとう
馬頭中学校の生徒さんから5月のカレンダーをいただきました。
総合文化・地域貢献部の活動の一環だそうです。
本校の先輩方が届けてくださいました。大切に掲示させていただきます。
総合文化・地域貢献部の皆さん、ありがとうございます。
那珂川町屋内水泳場オープニングセレモニー
4月29日、那珂川町屋内水泳場「ウエルフルなかがわ」のオープニングセレモニーが開催されました。
本校児童2名が初泳ぎに参加し、見事な泳ぎを披露しました。
参加した児童は「緊張したけど、楽しかった。新しいプールで泳げてうれしかった。」
と感想を話していました。
今後は全校生、授業で活用していきます。
今日の子供たち
学力向上推進リーダーの先生の訪問日です。
算数の授業を中心にご指導いただきました。どの子も真剣に学んでいます。
【6年生】
【2年生】
【3年生】
わくわくタイム(ロング昼休み)は、学級遊びでした。ドッジボールやだるまさんがころんだ、鬼ごっこ、砂遊びなど楽しく遊んでいました。笑顔いっぱいです!
第1回学校運営協議会で話し合いをしました
2年目に入ったコミュニティ・スクールです。
4月26日に、その『協議の場』である「第1回学校運営協議会」を行いました。町教育委員会から委嘱を受けた10名の委員さん方により、
(1)学校運営方針等の承認
(2)特色ある教育活動に関する協議
(3)協議テーマについての熟議
(4)年間活動の確認
を行いました。みなさん、それぞれに地域と子供たちの学校教育活動の双方の活性化に向けた建設的な意見交換がなされました。話し合った意見から、今後は、 「活動(ボランティア等)」をしながら「協議(話し合い)」をして、子どものための、そして地域活性化のための活動を進めて参ります。委員の皆様方、よろしくお願いします。
本年度の協議テーマは、
『笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱいな
たくましく生きる子供たちを育成する
地域とともに人と人とのふれあいのある学校づくり』
です。
このホームページをご覧の地域の皆様も、ぜひ「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」な馬頭東小学校に足を運んで、ともにふるさとのために歩んでいってください。どうぞよろしくお願いします。