学校の様子

学校の様子

人権教室を開きました

人権週間の最終日になり、今日は「世界人権デー」です。

本校では、これまで講話や「ありがとうの木」の掲示など、人権感覚を高める雰囲気づくりをしてきました。今日は4年生を対象に、町の人権擁護委員さんをお招きして「人権教室」を開きました。人権に関する映像資料を基に「いじめ」問題やSNSを介したネット上での人権侵害について考え、人権擁護委員さんの講話で、自他の人権を尊重することの大切さを理解していました。

人権擁護委員さん、町役場のみなさん、ありがとうございました。

晴天の下で、マラソン記録会

これまでマラソンがんばりカードで練習を続けてきたマラソンの本番、マラソン記録会を行いました。

運動委員会のみなさんが進行し、全校生と多くの保護者の皆様の応援に背中を押されながら、みんな「自分との闘い」に挑んでいました。会場に広がる「がんばれ~」「よくやったね」の声、輝く大粒の汗に、達成感に浸っているようでした。

最後は、自分とみんなに拍手をおくって締めくくりました。児童のみなさん、がんばりましたね。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

地産地消給食「とちぎ和牛」

今日は「地産地消給食」で、とちぎ和牛を使ったメニュー、たっぷりの和牛を使った『セルフ牛丼』でした。

これは、地域の身近な食材を通して、地域独自の食文化を見直したり、食料自給率の向上をねらったりしているものです。子供たちのは、笑顔でおいしそうに食べていました。給食センターはじめ関係する皆さん、ありがとうございます。

 

表彰と児童集会

昼休みのスマイルタイムを使って、表彰と児童集会を行いました。

表彰では、書写やポスター作品展の入賞者を表彰しました。おめでとうございます。

児童集会は保健委員会のみなさんの発表でした。クイズで楽しく健康や食について全校生で学び合いました。保健委員さん、楽しく、ためになる企画をありがとうございます。

【表彰】下野教育書道展、JAなす南作品展(絵画の部)、水遊園写生コンクール

【児童集会】保健委員会による健康や食に関するクイズ

今日の授業の様子

今日の1時間目、各学年の様子をお伝えします。

【1年生】漢字の練習をていねいに進めていました。

【2年生】算数のかけ算九九の工夫を学びました。

【3年生】外国語の形や色をイラストを描きながら楽しく学びました。

【4年生】算数で分数のあらわし方を、学び合ってじっくり考えていました。

【5年生】理科の単元テストをがんばって解きました。

【6年生】算数の期末テストを集中して解きました。(教室の傍らに「卒業アルバム」が。もうそんな時期です)