学校の様子
4年生が大内川の学習をしました
4年生が、総合的な学習の時間の学習で、地元を流れる大内川の水質調査を行いました。講師の先生をお招きし、川の水質調査の方法や川の大切さをレクチャーいただき、実際に川に入って水生昆虫を採集して、きれいさの度合いを判定しました。「とてもきれい」との判定です。今後、今回、5感で感じ取った様々なことをもとに学習を進めていきます。
地域の皆様、ありがとうございます
校内清掃ボランティアの皆様の活動が2週目に入りました。今日は4名のお力をお借りしました。
地域コーディネーターさんが声掛けで足を運んでくださった方が、今日は、クモの巣取りと窓ふきをしてくださいました。皆さん、お掃除のベテランですので、あっという間にきれいになりました。本当にありがとうございます。
(校内にボランティアルーム(コーナー)があります。作業が終わりましたら、ゆっくりお話をしていただけるようになっています。)
新体力テスト
2,3校時に全校生で新体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、20mシャトルラン、握力、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの種目を行い、一人一人の体力の確認をしました。6年生は、全員が役割をもち、順調に進められるようお手伝いをしてくれました。みんな全力で試技をしていて、きっとベストの記録がでたと思います。これから、学校全体の体力の傾向をつかんで、体力を高めていきます。
児童集会
今日の昼休み時間後のスマイルタイムでは、児童集会を開きました。
今回は、各委員会が始まって2か月がたち、常時活動や特色ある活動が進んできたところで、全校生に活動内容を知らせ、協力して学校生活を送るために開きました。皆さん、堂々と発表しようとがんばっていました。
夏に向けて
夏休みまであと1ヶ月となりました。
梅雨の中休みのような良い天気の一日でした。1~3年生の教室前には、子供たちが大切に育てている朝顔や作物がだいぶ背丈を伸ばし、花や実がつき始めています。また、教材園では、授業に関する植物が大きくなってきています。(昇降口近くのツバメの巣では、ヒナがえさを求めて元気に口をあけている様子が見られました)
今年度の1学期終業式は7月20日(火)です。あと1ヶ月で夏休みを迎えようとしています。