学校の様子

学校の様子

人権の花を飾りました

金曜日の「人権の花贈呈式」でいただいた花を飾る準備ができ、休み時間に栽培・福祉委員会のみなさんがプランターを運んで昇降口前に飾ってくれました。大切に育てながら、『人権』を大切にしていきたいと思います。

クリーン活動

青空の下、午後に全校生でクリーン活動をおこないました。お世話になっている地域への貢献活動と、「町に学ぶ」の一部として、地域をじっくり見て知る活動にもなります。暑さに気を付けながら学校周辺を分担してゴミ拾いをして、さらにきれいになりました。

プール清掃

雨天のために延期になっていたプール清掃を、2、3時間目に5,6年生が行いました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のためプールでの水泳実技指導がありませんでした。子供たちにとっては心待ちにしていたことですが、その分、汚れもたまっていました。子供たちは、青空の下、力を合わせ、時には冷たい水に歓声を上げながら、一生懸命にがんばっていました。5,6年生のみなさんありがとう。きれいなプールになりました。

 

人権の花贈呈式

町の人権擁護委員の皆様がお出でになり「人権の花贈呈式」が行われました。

栽培・福祉委員会の4~6年生が中心となって、雨天のため体育館で行いました。人権擁護委員さんからは「思いやりの心」をもってくださいとお話があり、代表児童の児童が、大切に花を育てながらおもいやる心を大切にしますと応えていました。

 

人権の花贈呈式のリハーサル

明日、町の人権擁護員の皆様がお出でになり「人権の花贈呈式」が行われる予定です。

そこで、栽培・福祉委員会の4~6年生が、担当の先生と一緒に式のリハーサルを行いました。進行係、はじめの言葉係、代表あいさつ係、花をいただく係など、一人一人が大切な役を立派に務めるために練習をがんばっていました。