学校の様子

学校の様子

(1年生)養護教諭による感染症対策の学習

8名の1年生は、少しずつ学校生活に慣れて、勉強に運動に頑張っています。

2時間目に、養護教諭がゲストティーチャーに入り、感染症対策の学習を行いました。「コロナって何?」「マスクをすれば大丈夫?」など、疑問が出てきました。養護教諭が、デジタル教材でじっくりていねいに教えてくれました。本校の7つの約束をしっかり確認できました。

①てあらい・うがいをしよう

②しょうどくをしよう

③マスクをつけよう

④ソーシャルディスタンス

⑤とうこう前にねつをはかろう

⑥きゅう食はしずかにしよう

⑦ふあんなことはそうだんしよう

この後、2~6年生も同じように学習していきます。

交通安全教室

今日は雨のため、体育館内で「交通安全教室」を開きました。

コロナ対策のため、上下学年の2ブロックにわけての分散開催としました。体育館内の模擬道路の渡り方を、交通指導員さん、那珂川警察署の交通課長さん、地元駐在所の警察官、スクールサポーターさんの4名の方々から模擬道路の渡り方をレクチャーしていただきました。

・一歩下がって待つこと。 ・左右をよく見ること。 ・声に出しながら左右確認、手を挙げること。

・横断中も左右に気を付けること。 などたくさん学びました。

これからの登下校や日常生活での交通安全に生かしていきましょう。指導者のみなさん、ありがとうございました。

ありがとうございました。教材園がきれいになりました。

今日の午後、毎年お世話になっているボランティアさんが、学年教材園の耕しをしてくれました。小型のトラクターを持ち込んでくださり、コーディネーターさんと力を合わせて、何度も何度も耕してくれました。おかげさまで、ふかふかしたきれいに整地されました。この後、学年ごとに野菜や花、理科の観察用植物を育てていきます。

ボランティアさん、コーディネーターさん、ありがとうございました。

身体計測

始業式から今日まで、欠席ゼロが続いてます。まさに「元気いっぱい」ですね。

2校時に全学年を対象に身体計測を行いました。コロナ対策のため3ブロックに分かれて、体育館を会場にして身長、体重、視力を測定しました。昨年度の最後の計測よりさらに成長したのではないでしょうか。

離任式

8名の先生が本校を去られました。

今日は、先生方とのお別れの離任式を行いました。2~6年生が参加して体育館でお話しを聞いたり、感謝の手紙や花束を贈りました。寂しさを感じる時間でしたが、先生方からいただいた教えをこれからに生かしていこうと思いを新たにしたときでもありました。8名の先生方、これまでありがとうございました。