学校の様子
(お知らせ)学校だより最終号をアップしました
卒業式を前に、学校だより最終号を「各種たより」のコーナーにアップしました。どうぞご覧ください。
↓ 校舎の写真は令和2年の春の様子です ↓
運転手さん、ありがとうございました
今日の一斉下校の際、1年間お世話になったスクールバスの運転手のみなさんにお礼の気持ちを届けました。
運転手さんたちは、朝早くから準備したり、子供たちの安全のために気を付けて運転してくださったりして、1年間安全に登下校を見守ってくださいました。6年生が「いつも笑顔であいさつしてくださってありがとうございます」などの言葉を添えて、お礼の贈り物を手渡しました。
運転手のみなさん、一年間本当にありがとうございました。
6年生の思い出
6年生教室の廊下に「6年間の思い出」が掲示してありました。学び舎にたくさんの思い出が残っています。
Aさん
臨海で 苦労したすえ 出来た塩
みんなでやった 思い出の塩
Bさん
コロナでも 修学旅行 宮城県
楽しかったな 水族館
Cさん
私の小学校での思い出は修学旅行
楽しかった水ぞく館での班別行動
お部屋で友達とたくさん話したことも
全部全部大事な思い出
いつかみんなで
また新しい思い出を
Dさん
夏休み みんな集まり 練習し
心一つに 声ひびかせる
Eさん
三匹の イルカが一緒に 大ジャンプ
Fさん
修学旅行 一日目終え 旅館着き
部屋でおしゃべり まだねたくない
Gさん
たくさんのほめ言葉
たくさんのアドバイス
たくさんの練習
たくさんの思いがこもった祝い太鼓
大切にしてほしい祝い太鼓
ずっと続いてほしいこの伝統
Hさん
赤組が ずっと勝ってた 運動会
引き分けとれた 白組の時
Iさん
練習や 努力をかさね がんばった
県大会へと 心一つに
Gさん
六年生の大きな背中
とてもたのもしい大きな背中
その大きな背中に続いて
たくさん歩いたがけの道
不安だけど
大きな背中があるから
安心できた
全校ハイキング
卒業記念給食
今日の給食の時のBGMは、卒業式にちなんで「ありがとう さようなら」「贈る言葉」などでした。思い出にひたりながら食事をしていました。
給食メニューは、卒業記念として「赤飯、ホンモロコのから揚げ、ごぼうサラダ、豆腐の味噌汁、牛乳」でした。6年生の小学校での給食は、明日がラストになります。
4年生理科でペットボトルロケットを飛ばしました
4年生の理科は、学年の総まとめが進み、子供たちと約束していた発展的な実験に取り組みました。「とじこめた空気や水」で学習したことを使って、「ペットボトルロケットを遠くまでとばそう」をめあてに活動に取り組みました。「空気の量」「水の量」「飛ばす発射角度」を予想にして、それぞれ条件を操作して実験しました。理科実験の基本的な考え方をおさらいしながら、楽しんで実験していました。