学校の様子
今日の東っ子
今日も元気な東っ子です。
各学年の授業の様子です。
1年生:国語 2年生:算数 3・4年生:体育 5年生:算数 6年生:国語
図書室がリニューアル!とても明るくなり、子供たちも大喜びです。
オンライン交流会
姉妹都市交流40周年を記念して、滋賀県愛荘町立秦荘西小学校とオンライン交流会を行いました。
それぞれの県や町、学校の紹介を発表し合い、お互いを知る楽しい交流会となりました。
今日の東っ子
今日も元気にがんばる東っ子です。
5年生は、ミシンボランティアの方々にエプロンの作り方を教えていただきました。
6年生は、中学校の先生方に授業の様子(社会科)を見ていただきました。
自由授業参観・学年懇談会
3年ぶりに自由授業参観を実施しました。
子供たちは朝からとても楽しみにしており、いつも通り一生懸命頑張りました。
お忙しいところ保護者の皆様、地域の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
学年懇談中は、地域ボランティアの方に子供たちを見守っていただきました。お世話になりました。
チャレンジタイム
お昼のチャレンジタイムは、一人一人のペースで学習を進めています。
プリントやドリル、AIドリルなどを集中してがんばっています。
まゆ玉クラフト
3年生の総合「ふるさとの名人に学ぼう」の学習で、地域の名人の方からまゆ玉を使った作品のつくり方を教えていただきました。かわいい作品ができました。ありがとうございました。
たまごさんによる読み聞かせ
今年度最後のたまごさんによる読み聞かせでした。
子供たちは毎回楽しみにしていました。
1年間ありがとうございました。
2時間目の東っ子
今日も「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」に頑張っています。
1年生:算数 2年生:国語 3年生:国語 4年生:理科 5年生:理科 6年生:総合
パワフル大作戦(体力つくり)
晴天の下、元気に体力つくりを行いました。
きれいに塗装された体育小屋は本日から使用開始です。
今日の東っ子
各学年の授業の様子です。
1年生:国語、2年生:算数、3年生:図工、4年生:外国語、5年生:算数、6年生:図工
どの学年も大変意欲的に授業に取り組んでいます。
ふれあいタイム
ふれあいタイム(昼休み)に、5年生と職員で施設・設備の安全点検を行いました。
その間、地域のボランティアさんが、子供たちの見守りをしてくださいました。手をつないでいっしょに移動したり、ボール遊びをしたりしながら見守ってくださいました。子供たちは、安心して楽しく過ごすことができました。
地域の皆様、本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。
がんばる東っ子(自主学習がんばり賞)
いつも自主学習をがんばる東っ子です。
先日、がんばり賞の表彰を行いました。(まとめて紹介します)
おめでとうございます。
児童集会
今日の児童集会では、なかよし班ごとに「わになってしりとり」を行いました。
たくさんの言葉が出てきた班が勝ちというゲームです。どの班も協力しながら楽しみました。
晴天の下、体力つくり
ちょっぴり寒さがゆるんで、ほっとできる陽気になりました。
パワフルタイムに全校生で体力つくりをしました。運動委員会の皆さんが朝から会場つくりをしてくれていましたので、音楽に合わせて元気に活動して、体力つくりと気分転換をしていました。
全国学校給食週間・地産地消ウィーク
<1月30日の献立>
ごはん 牛乳 ホンモロコのヵら揚げ ごぼうサラダ 豚汁
那珂川町では特産品のひとつとしてホンモロコの養殖に取り組み、現在は町内の5か所で養殖されています。やわらかく骨ごと全部食べられるため、成長期に必要なカルシウムをとることができます。今日は那珂川町産や栃木県産の食材を多く使った地産地消献立です。
いつもおいしい給食をありがとうございます。
(お知らせ)なかがわケーブルテレビ(CTB)で本校児童の様子が放送されます
なかがわケーブルテレビ(CTB)さんから、以下のとおりで放送されるとの連絡がありましたのでお知らせします。
【放送予定】
期 間 1月31日(火)19:30~2月3日(金)15:00
番 組 ニュースなかがわタウン(エンディング)
内 容 給食のようすとインタビュー
1年生と6年生のようすがご覧いただけます。どうぞ楽しみになさってください。
全国学校給食週間・地産地消ウィーク
<1月27日の献立>
ごはん 納豆 牛乳 肉じゃが ほうれん草のゆずかつお和え
いちご(とちおとめ)
今年もJAの食育応援事業として学校給食に那珂川町で栽培された「とちおとめ」を贈呈していただきました。ありがとうございます。
校内放送では担当の先生から栃木の「いちご」についてお話がありました。栃木県は、いちごの生産量が54年連続日本一です。「とちあいか」「とちおとめ」「スカイベリー」「ミルキーベリー」などおいしいいちごがたくさん作られています。
なかがわケーブルテレビ(CTB)さんが、取材に来てくださいました。
集会活動(表彰と栽培福祉委員会の発表)
わくわくタイムに集会を開きました。表彰状の授与と栽培福祉委員会の発表をしました。
表彰では、社会を明るくする作文コンクールや書初め展、校内自主学習ノートコンテストの表彰をしました。受賞した皆さん、おめでとうございます。
栽培福祉委員会の発表では、委員の皆さんが活動紹介をしました。校内の環境緑化に努めている委員たちが、校庭の花壇や鉢の栽培でのお願いや、緑のはね募金のお礼などを伝えてくれました。大きな声で、工夫をこらして発表してとても分かりやすかったです。
ミシンボランティア
5年生の家庭科でミシン学習をして、地域の皆様の力をお借りしました。
練習布に、糸のセット、縫い始め、直線縫い、糸の処理など、子供たちにとって慣れない作業でしたが、手を添えてくださったり、言葉かけでアドバイスをくださったりして、安心して学習を進めることができました。本校を卒業された方もいて、懐かしの母校でお力を貸してくださいました。本当によい学びができました。地域の皆様、ありがとうございます。
全国学校給食週間・地産地消ウィーク
<1月26日の献立>
コロッケパン 牛乳 コールスローサラダ チリコンカン
今日のチリコンカンは、栃木県産の大豆を使った辛さ控え目です。県内で生産されている大豆は「里のほほえみ」という品種で、これまでの「タチナガハ」よりも品質や収穫量が優れているため、主要品種になっています。