日誌
ネットいじめ・トラブル防止講習会
ネットいじめ・トラブルの原因を理解し、ネットtのよりよい使い方を実践できるようにすることをねらいとして講習会を行いました。
講師の先生が、スマホにひそむ危険性について生徒への質問をおりまぜながら大変わかりやすく説明してくれました。予定した時間が短く感じられるほどでした。
出会い系やなりすまし、さらし、ネットいじめ(無視)、スマホ依存の問題点、ゲームではまりやすい問題点などについて理解を深めることができました。
御家庭でもぜひ話し合う機会をもっていただけるとありがたいです。

講師の先生が、スマホにひそむ危険性について生徒への質問をおりまぜながら大変わかりやすく説明してくれました。予定した時間が短く感じられるほどでした。
出会い系やなりすまし、さらし、ネットいじめ(無視)、スマホ依存の問題点、ゲームではまりやすい問題点などについて理解を深めることができました。
御家庭でもぜひ話し合う機会をもっていただけるとありがたいです。
七夕に向け飾り付け
7月7日の七夕に向けて、生徒一人一人が願いを書いた短冊や折り紙でつくった飾りなどを飾り付けました。
短冊は、学年の段階に応じた願いが書かれていました。3年生は、最後の大会や受験に向けた願いが数多く見られた短冊となっていました。
短冊は、学年の段階に応じた願いが書かれていました。3年生は、最後の大会や受験に向けた願いが数多く見られた短冊となっていました。
全校除草作業
本日全校生で清掃の時間に校庭の除草作業を行いました。自分たちの手で校庭をきれいにすることと、働くことの大切さを知ってもらうために毎月1回の実施予定で今年度取り組んでいます。
期末テスト実施
本日期末テスト1日目、1年から3年まで3教科のテストを受けました。明日は2教科のテストを受けることになっています。
どの教室でも生徒が静かになおかつ真剣にテストに取り組む姿が印象的でした。
テストの結果を基に、生徒が一層実力を付けられるよう取り組んでいきたいと考えています。


どの教室でも生徒が静かになおかつ真剣にテストに取り組む姿が印象的でした。
テストの結果を基に、生徒が一層実力を付けられるよう取り組んでいきたいと考えています。
共同訪問を受けました
本日、共同訪問を受け全クラス2時間に渡って授業を公開し、放課後に授業研究会を行いました。日頃の学校教育活動について点検をしていただき、より充実した学校教育の実現を目指すための機会です。
一日、指導の先生方には学校生活の様子を見ていただき、いろいろご指導をいただました。その中で、「生徒は気持ちのよいあいさつができている。」とか「生徒の自治的活動が充実している。」などとのお褒めの言葉をいただきました。
さらに、ご指導いただいたことをもとに生徒の進路実現を目指し努力をしていきたいと思います。
授業の様子は、フォトアルバムでご覧下さい。
一日、指導の先生方には学校生活の様子を見ていただき、いろいろご指導をいただました。その中で、「生徒は気持ちのよいあいさつができている。」とか「生徒の自治的活動が充実している。」などとのお褒めの言葉をいただきました。
さらに、ご指導いただいたことをもとに生徒の進路実現を目指し努力をしていきたいと思います。
授業の様子は、フォトアルバムでご覧下さい。