学校の様子
卒業式の練習
昼休みに卒業式の最後の全体練習を行いました。
1年生から6年生まで、みんな集中して練習に取り組みました。
本番も、みんなで立派な卒業式にしたいです。
通学班指導
来年度に向けての通学班指導を行いました。
新しい登校班編制やバス乗車について話し合いました。
きまりやマナーなど、再確認ができました。
卒業式 予行練習
卒業式の予行練習を行いました。
卒業生、在校生みんなが、本番のように緊張感を持って行うことができました。
来週はいよいよ卒業式。
当日も6年生は進学への希望をもって、
在校生は6年生への感謝の気持ちを込めて、
きっと素敵な式になることと思います。
表彰式
表彰式を行いました。6年生全員に卒業記念品・祝賞を、優良少年・体育運動優良児童・特別賞を3名の児童に贈りました。
おめでとうございます。
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練を行いました。
今回は、朝の登校後の時間を想定して行いました。
教室や校庭で、1日の準備中忙しい時間帯でしたが、
みんなしっかり、その場所に合った避難をすることができました。
そのあと、教室で活動の振り返りを行いました。
6年生 茶道教室
講師の先生をお招きして、6年生で茶道教室を開きました。
茶道にまつわるお話や、お茶の点て方、飲むときの礼儀作法など、
たくさん教わりました。
自分で点てたお茶を、おいしくいただくことができました。
日本の伝統文化を学ぶよい機会となりました。
講師の先生、ありがとうございました。
6年生 校長先生とのお別れ給食
6年生が卒業を前に、校長先生と会食をしました。
今までの思い出や心に残っていること、
中学校への抱負などを話しながら、給食を食べました。
卒業前に楽しい給食の時間がすごせました。
清掃強調週間②
清掃強調週間3日目です。
今日は廊下のワックスがけをするので、
みんなで1階から3階までの廊下をきれいにしました。
みんな、がんばりました!
清掃強調週間
清掃強調週間がスタートしました。
月曜日は特別教室と体育館です。
1年生から6年生まで、協力して清掃しました。
ボランティアさんもお手伝いに来てくださいました。
みんな熱心にお掃除しました。
6年生を送る会
児童会がお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を開きました。
進行や司会、運営は5年生と4年生が中心となって進めました。
児童代表で5年生が感謝の言葉を述べました。
レクリェーションでは全校生で「しっぽとり」をしました。みんなで校庭を駆け回りました。
手作りのプレゼントを渡したときは6年生は感動していました。
6年生からお礼に「6年生クイズ」を出しました。
在校生は楽しくクイズに答えていました。
最後に6年生は花のアーチをくぐって会場を出ました。
6年生にも在校生にも、馬頭東小のよい思い出ができました。
馬頭中 交流授業
6年生が進学先の馬頭中学校に行って、中学校の音楽の授業を体験してきました。
校歌を歌ったり、卒業式に向けて「旅立ちの日に」を中学校の先輩たちと練習したりしました。
中学校では小学校と違い、2部合唱で練習しており、
男性パートの力強い歌声や女性パートの高音の響きに驚きました。
より深みのある合唱を体験することができました。
3年生 そろばんの授業②
講師の方をお招きして、2回目のそろばんの授業を行いました。
2回目なので、使い方にも慣れてきましたが、
なかなかそろばんをはじくのは難しそうです。
でも、楽しく授業ができました。
講師の先生、ありがとうございました。
中学校教員の小学校の授業参観
馬頭中学校の先生が来校し、6年生の授業を参観いただきました。
安心して進学できるように準備を進めています。
3年生 そろばんの授業①
3年生のそろばんの授業に、珠算塾の先生を講師にお招きして
授業を行いました。
そろばんを初めてやる子がたくさんいました。
感想を聞くと「初めは難しかったけど、やっているうちに楽しくなった」
と言っていました。
2回目も楽しみです。
3年生 社会科見学
3年生が昔のくらしや道具を調べる学習で、
馬頭郷土資料館へ社会科見学に行きました。
洗濯機やアイロン、かまど、石うすなどたくさんの昔の道具を見せてもらい、
職員の方に説明していただきました。
昔と今のちがいについて、とても勉強になりました。
3年生 クラブ見学
来年度クラブ活動を行う3年生が、今年のクラブ活動の見学を行いました。
スポーツクラブでは、一緒にしっぽとりをしました。
クラフトクラブではプラ板づくりをしました。
来年の4年生が何クラブに入るか楽しみです。
表彰
書き初め展、理科展、給食週間、新体力テスト、自主学習ノートの表彰を行いました。
こども園小学校訪問
来年度入学するこども園の園児たちが、小学校に見学に来ました。
始めに1.2年生が、一年間の思い出や音楽の発表を行いました。
次に一緒に輪投げやこま回しなどの昔の遊びをしました。
その後、校庭の遊具で遊んだり、校舎の中を見て回ったりしました。
お別れの時は、1.2年生が見送ってくれました。
4月に入学してくるのを、楽しみに待っています。
4年生 秦荘西小学校とオンライン交流
4年生が姉妹都市である滋賀県愛荘町の秦荘西小学校の4年生とオンラインでの
授業交流を行いました。お互いの県や町、学校についての紹介です。
始めは東小から栃木県や那珂川町、学校のことを紹介しました。
次に秦荘西小学校です。
滋賀県や愛荘町、琵琶湖、糸切り餅、秦荘西小学校の行事などについて紹介してくれました。
互いの顔を見ながら、質問や感想、クイズなどに取り組みました。
子供たちも笑顔いっぱいに楽しみ、大変有意義な時間となりました。
1年生 お店屋さんごっこ
生活科の学習で1年生がお店屋さんごっこを行いました。
1年生が絵で描いた商品を売ります。
お客さんは2年生です。
「くだもの屋さん」「花屋さん」「魚屋さん」が出店しました。
お店屋さん、お客さん、それぞれが楽しそうに活動できました。