学校の様子

学校の様子

今日の給食~地産地消ウィーク~

今週は地産地消ウィークです。

那珂川町や栃木県の食材を多く使った献立になっています。

<6月12日の献立>

セルフ混ぜご飯(ごはん・とちぎめしの具)

牛乳 ほんもろこのから揚げ すいとん汁

<ひとことメモ・・・ほんもろこ>

那珂川町では、休耕田を利用した養殖池でほんもろこを育てています。

このほんもろこは、「里山ほんもろこ」として町の特産品のひとつになっています。

やわらかく骨ごと食べられるため、成長期に必要なカルシウムをとることができます。

那珂川町では、米飯に那珂川町産コシヒカリを使用しています。

精米購入代金は、地産地消推進のために町から補助していただいています。

今日の給食~歯と口の健康週間~

<6月9日の献立>

もち玄米ごはん 牛乳 豚肉生姜炒め つぼ漬け和え 根菜ごま汁

<ひとことメモ・・・玄米>

玄米は、白米よりビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれているため、

現在では栄養が豊富な健康食品としても注目されています。

 

 

今日の給食~歯と口の健康週間~

<6月7日の献立>

麦ごはん 味のり 牛乳 いわしのカリカリフライ 

大根サラダ 高野豆腐の田舎汁

<ひとことメモ・・・いわし

 いわしには、血液をサラサラにし、血液が固まるのを防いでくれる

EPAとDHAという不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。

 また、いわしにはカルシウムが多く、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも

多く含まれています。さらに、たんぱく質やビタミンB群も含まれているので、

骨を丈夫にしたり、歯の健康を維持したりするためにも、積極的に食べてほしい魚です。