学校の様子
避難訓練(火災)
1月22日(水) 那珂川消防署の方を講師に招き、火災を想定した避難訓練を行いました。
児童避難完了までにかかった時間は、1分52秒という結果で、「お・か・し・も・ち」の約束を守り、落ち着いて速やかに避難することができました。
その後、代表児童による消火訓練を行い、各学年から1~2名が参加しました。どの児童も真剣に取り組んでいました。
児童避難完了までにかかった時間は、1分52秒という結果で、「お・か・し・も・ち」の約束を守り、落ち着いて速やかに避難することができました。
その後、代表児童による消火訓練を行い、各学年から1~2名が参加しました。どの児童も真剣に取り組んでいました。
3学期スタート
1月8日(水) 第3学期の始業式を行いました。全校生がしっかりとした態度で式に参加することができました。
校内マラソン大会
12月11日(水) 校内マラソン大会が行われました。やや気温は低めでしたが、マラソン大会日和となり、子供達は元気に走っていました。
人権講話
12月6日(金) 4年生を対象に人権講話が行われました。人権に関するビデオを観た後、人権擁護委員さんのお話を聞きました。
AED設置場所の変更
11月28日(木)
AED(自動体外式除細動器)機器の更新に伴い、設置場所をこれまでの保健室内から、児童昇降口の屋外壁面に変更しました。
屋外設置になったことで、休日や夜間等の活動も含めて、体育館や校庭で起きた事故にも、より迅速に対応できるようになりました。
機器本体もケースに収納され、液晶画面で操作をガイドしてくれるなど、便利な機能も追加されました。

AED(自動体外式除細動器)機器の更新に伴い、設置場所をこれまでの保健室内から、児童昇降口の屋外壁面に変更しました。
屋外設置になったことで、休日や夜間等の活動も含めて、体育館や校庭で起きた事故にも、より迅速に対応できるようになりました。
機器本体もケースに収納され、液晶画面で操作をガイドしてくれるなど、便利な機能も追加されました。
中学生マイ・チャレンジ
11月11日(月)から15日(金)まで、本校出身の中学2年生がキャリア教育の一環としてマイ・チャレンジ活動を行いました。授業に参加したり、一緒に給食を食べたりしました。
クリーン活動
11月6日(水) 台風のため延期されていたクリーン活動を実施しました。なかよし班ごとに学校近隣のゴミ拾いをしました。
特別なお話会
11月1日(金) 読み聞かせボランティア「たまご」さんによる特別なお話会がありました。絵本の読み聞かせの他、手遊びや紙芝居、エプロンシアターなど盛りだくさんで子どもたちは大変喜んでいました。
修学旅行③
修学旅行1日目の夜から2日目の様子をお伝えします。
① 山下公園散歩 ②中華街(夜)

②中華街(夜)2 ③山下公園散歩(朝)

④科学技術館 ⑤浅草寺(昼食後、少し時間があったので)

⑥スカイツリー

午後3時前にスカイツリーを出発しました。みんな元気です!
① 山下公園散歩 ②中華街(夜)
②中華街(夜)2 ③山下公園散歩(朝)
④科学技術館 ⑤浅草寺(昼食後、少し時間があったので)
⑥スカイツリー
午後3時前にスカイツリーを出発しました。みんな元気です!
修学旅行②
修学旅行午前中の様子をお届けします。

鎌倉大仏に到着し、記念撮影をしました。大仏の中にも入ったようです。
その後は二班に分かれて鎌倉を散策し、昼食をとりました。

長谷駅から鎌倉駅までは江ノ電での移動です。自分たちで切符を購入し、時刻表もしっかり確認しています。
鎌倉大仏に到着し、記念撮影をしました。大仏の中にも入ったようです。
その後は二班に分かれて鎌倉を散策し、昼食をとりました。
長谷駅から鎌倉駅までは江ノ電での移動です。自分たちで切符を購入し、時刻表もしっかり確認しています。