学校の様子
卒業式
3月18日(水) 卒業式を実施しました。コロナウイルスの影響で、一部縮小、変更して行いました。練習をほとんどしていなかったにもかかわらず、卒業生、在校生ともしっかりとした態度で参加していました。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。ご協力ありがとうございました。

卒業証書授与 別れの言葉

祝い太鼓 花のアーチ
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。ご協力ありがとうございました。
卒業証書授与 別れの言葉
祝い太鼓 花のアーチ
子供の学び応援サイトのご案内
保護者の皆様には臨時休業中のご対応について、ご協力いただきありがとうございます。
また、一斉メールでお知らせしたとおり、3月9日(月)から11日(水)の3日間で確認訪問をさせていただきます。児童の健康状態を把握したり、学校・学年だよりなどのお知らせを配付するためです。どうぞよろしくお願いします。
さて、文部科学省では、臨時休業期間における児童生徒の学習支援の一つとして、ホームページ上に「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(「子供の学び応援サイト」)」を開設いたしました。児童や保護者が自宅等で活用できる教材や動画を紹介しています。ぜひご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
また、一斉メールでお知らせしたとおり、3月9日(月)から11日(水)の3日間で確認訪問をさせていただきます。児童の健康状態を把握したり、学校・学年だよりなどのお知らせを配付するためです。どうぞよろしくお願いします。
さて、文部科学省では、臨時休業期間における児童生徒の学習支援の一つとして、ホームページ上に「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(「子供の学び応援サイト」)」を開設いたしました。児童や保護者が自宅等で活用できる教材や動画を紹介しています。ぜひご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
6年生を送る会
2月28日(金) 6年生を送る会を実施しました。5年生が進行し、各学年からの心温まる出し物や手作りのプレゼント贈呈がありました。6年生は、ダンスを披露しました。
思い出に残るとても良い会だったと思います。

5年生による司会進行 1年生

2年生 3年生

4年生 5年生

プレゼント贈呈 6年生
思い出に残るとても良い会だったと思います。
5年生による司会進行 1年生
2年生 3年生
4年生 5年生
プレゼント贈呈 6年生
郷土資料館見学
2月14日(金) 3年生は社会科見学に行きました。匠の館・民俗資料館と小川郷土館を見学しました。民俗資料館では、昔の家のつくりや中の様子をよく観察していました。また、郷土館では貴重な道具類について学芸員の方から説明を聞きました。
体力つくり
2月12日(水) 業間にペア学年で体力つくりを行いました。
1・6年生は凧揚げとはねつき
2・5年生は鬼ごっこ
3・4年生はケイドロ をしていました。
他学年との交流の機会がたくさんあるのは、馬頭東小ならではの良いところです。
1・6年生は凧揚げとはねつき
2・5年生は鬼ごっこ
3・4年生はケイドロ をしていました。
他学年との交流の機会がたくさんあるのは、馬頭東小ならではの良いところです。
4年生 えにし苑訪問
2月10日(月)
4年生は総合的な学習の時間に、グループホーム「えにし苑」を訪問しました。
劇とリコーダーを披露した後、会話やレクリエーション活動を通してお年寄りとの交流を楽しみました。


4年生は総合的な学習の時間に、グループホーム「えにし苑」を訪問しました。
劇とリコーダーを披露した後、会話やレクリエーション活動を通してお年寄りとの交流を楽しみました。
読み聞かせ(図書委員会)
2月6日(木) 図書委員さんによる読み聞かせがありました。
今年度3回目になる図書委員会の読み聞かせも、今回で最後です。
図書ボランティアの高林さんに指導をしていただいたり、自分たちで何度も練習したりして、上手に読むことができました。
これを機会に、子どもたちには本にもっと興味を持ってほしいです。

今年度3回目になる図書委員会の読み聞かせも、今回で最後です。
図書ボランティアの高林さんに指導をしていただいたり、自分たちで何度も練習したりして、上手に読むことができました。
これを機会に、子どもたちには本にもっと興味を持ってほしいです。
自由授業参観
2月5日(水) 自由授業参観が行われました。
授業だけでなく、休み時間や清掃の時間など、さまざまな活動の様子を見ていただくことができました。授業終了後は学年懇談会、広報委員会が行われました。
保護者の皆様にはお忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年生 国語 2年生 生活科

3年生 算数 4年生 国語

5年生 理科 6年生 算数

サポート教室 6年生 親子給食会
授業だけでなく、休み時間や清掃の時間など、さまざまな活動の様子を見ていただくことができました。授業終了後は学年懇談会、広報委員会が行われました。
保護者の皆様にはお忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。
1年生 国語 2年生 生活科
3年生 算数 4年生 国語
5年生 理科 6年生 算数
サポート教室 6年生 親子給食会
そろばん学習
1月20日(月)21日(火) 3年生は、そろばん学習を実施しました。珠算ボランティアの佐藤さんの指導により、そろばんの各部位の名称から計算のしかたまで楽しく学ぶことができました。
1年生 昔遊び体験
1月31日(金) 1年生が生活科の授業で、昔の遊び体験をしました。
ボランティアとして、おじいちゃん・おばあちゃん達に参加していただき、遊び方を教えてもらいました。
おはじき おてだま

はねつき 竹とんぼ

その後は一緒に給食を食べて、楽しい時間を過ごしました。
1年生は昼休みも、教えてもらった はねつき で楽しそうに遊んでいました。
ボランティアとして、おじいちゃん・おばあちゃん達に参加していただき、遊び方を教えてもらいました。
おはじき おてだま
はねつき 竹とんぼ
その後は一緒に給食を食べて、楽しい時間を過ごしました。
1年生は昼休みも、教えてもらった はねつき で楽しそうに遊んでいました。