学校の様子
電話確認します
馬頭東小学校では、臨時休業中、週に1回、担任が電話でお子様本人に健康状態や生活・学習の様子を確認させていただきますので、ご協力をお願いします。
今週は15日(水)、16日(木)のいずれかに、来週は22日(水)、23日(木)のいずれかにお電話いたします。
なお、お子様に37.5℃以上の発熱、かぜ症状(せき、のどの痛み等)、倦怠感(だるさ)の症状があった場合は、学校にお知らせくださるよう重ねてお願いします。
今週は15日(水)、16日(木)のいずれかに、来週は22日(水)、23日(木)のいずれかにお電話いたします。
なお、お子様に37.5℃以上の発熱、かぜ症状(せき、のどの痛み等)、倦怠感(だるさ)の症状があった場合は、学校にお知らせくださるよう重ねてお願いします。
入学式
令和2年度入学式が7名の新入生を迎えて行われました。
担任の先生に名前を呼ばれると、元気に「はい」と返事し、
校長先生の「入学おめでとうございます」に、「ありがとうございます」と答え
新しい生活が始まりました。
6年生代表児童がお迎えの言葉を述べ、さらに期待が膨らみました。
担任の先生に名前を呼ばれると、元気に「はい」と返事し、
校長先生の「入学おめでとうございます」に、「ありがとうございます」と答え
新しい生活が始まりました。
6年生代表児童がお迎えの言葉を述べ、さらに期待が膨らみました。
保健指導(新型コロナウイルス感染症対策)
新学年が始まって2日目になりますが、今日も欠席なしです。
子供たちの安全のため、全学年で保健指導を実施しました。
まず、3つの約束「3密!ダメ密!」
・密閉空間(むんむん)
・密集空間(ぎゅうぎゅう)
・密接空間(がやがや)
を確認しました。
それから「手作りマスクの作り方」、「ていねいな手洗いのしかた」を
実技しながら学びました。
新任式・始業式
およそ1カ月ぶりの学校再開です。
一人の休みもなく、全員が元気に登校することができました。
新学年での希望を胸に、新学年がスタートしました。
一人一人のかがやきを期待しています。
今年度転入した新任の職員を紹介します。
・田邊 美代子 (町教育委員会から)
・八木澤 孝行 (塩谷町立玉生小学校から)
・安藤 いづみ (那須烏山市立境小学校から)
・川俣 将大 (新任)
・菊地 正治 (初任者指導教員)
・金澤 佳子 (那珂川町立小川小学校から)
・岡 登志子 (放課後児童クラブから)
一人の休みもなく、全員が元気に登校することができました。
新学年での希望を胸に、新学年がスタートしました。
一人一人のかがやきを期待しています。
今年度転入した新任の職員を紹介します。
・田邊 美代子 (町教育委員会から)
・八木澤 孝行 (塩谷町立玉生小学校から)
・安藤 いづみ (那須烏山市立境小学校から)
・川俣 将大 (新任)
・菊地 正治 (初任者指導教員)
・金澤 佳子 (那珂川町立小川小学校から)
・岡 登志子 (放課後児童クラブから)
新年度スタート
4月8日(水)から、学校再開します。
約1か月ぶりの登校ですね。元気に登校してください。
(新型コロナウイルス対策は、万全にして待っています。)
約1か月ぶりの登校ですね。元気に登校してください。
(新型コロナウイルス対策は、万全にして待っています。)
入学式のお知らせ
令和2年度の入学式は、4月10日(金)午前10時から、予定通り実施いたします。
学校評価のまとめ
今年度の学校評価のまとめを掲載しました。ご覧ください。
卒業式
3月18日(水) 卒業式を実施しました。コロナウイルスの影響で、一部縮小、変更して行いました。練習をほとんどしていなかったにもかかわらず、卒業生、在校生ともしっかりとした態度で参加していました。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。ご協力ありがとうございました。

卒業証書授与 別れの言葉

祝い太鼓 花のアーチ
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。ご協力ありがとうございました。
卒業証書授与 別れの言葉
祝い太鼓 花のアーチ
子供の学び応援サイトのご案内
保護者の皆様には臨時休業中のご対応について、ご協力いただきありがとうございます。
また、一斉メールでお知らせしたとおり、3月9日(月)から11日(水)の3日間で確認訪問をさせていただきます。児童の健康状態を把握したり、学校・学年だよりなどのお知らせを配付するためです。どうぞよろしくお願いします。
さて、文部科学省では、臨時休業期間における児童生徒の学習支援の一つとして、ホームページ上に「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(「子供の学び応援サイト」)」を開設いたしました。児童や保護者が自宅等で活用できる教材や動画を紹介しています。ぜひご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
また、一斉メールでお知らせしたとおり、3月9日(月)から11日(水)の3日間で確認訪問をさせていただきます。児童の健康状態を把握したり、学校・学年だよりなどのお知らせを配付するためです。どうぞよろしくお願いします。
さて、文部科学省では、臨時休業期間における児童生徒の学習支援の一つとして、ホームページ上に「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(「子供の学び応援サイト」)」を開設いたしました。児童や保護者が自宅等で活用できる教材や動画を紹介しています。ぜひご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
6年生を送る会
2月28日(金) 6年生を送る会を実施しました。5年生が進行し、各学年からの心温まる出し物や手作りのプレゼント贈呈がありました。6年生は、ダンスを披露しました。
思い出に残るとても良い会だったと思います。

5年生による司会進行 1年生

2年生 3年生

4年生 5年生

プレゼント贈呈 6年生
思い出に残るとても良い会だったと思います。
5年生による司会進行 1年生
2年生 3年生
4年生 5年生
プレゼント贈呈 6年生