学校の様子

学校の様子

今日の東っ子(授業の様子)

寒い朝を迎えています。

東っ子は今日も元気に、授業に取り組んでいます。

チャレンジタイム(朝の学習)には、1、2年生が暗唱に校長室を訪れました。

花丸大変上手にスラスラと暗唱することができました。

1時間目の様子です。

花丸学期末のまとめ・テストに一生懸命に取り組んでいます。

 

学校保健委員会

学校三師、保健師、保護者の皆様に参加いただき、令和5年度学校保健委員会を開催しました。

今年度のテーマは「ICTと健康~目と姿勢の関係」です。

保護者アンケートと児童アンケートの結果と分析を踏まえて、学校が取り組んでいることについて説明し、

毎朝取り組んでいる「骨ピーン体操」を参加者全員で行いました。

また、明らかになった課題への対策と児童からの質問について、学校三師、保健師の方々からご指導いただきました。

ご指導いただいた内容は、保健だよりにてお知らせします。

今日の給食

<11月27日の献立>~馬頭小学校6年1組リクエスト献立~

ごはん 牛乳 和風ソースハンバーグ 春雨サラダ ワンタンスープ レモンタルト

今日は、給食で大人気のレモンタルトがついたリクエスト献立です。馬頭小学校6年1組のみなさんが、栄養のバランスを考えて作成してくれました。

花丸いつも美味しい給食をありがとうございます。

 

 

今日の給食~和食の日~

<11月24日の献立>~和食の日~

とちぎめし(ごはん・具) 牛乳 いわしのおかか煮 じゃがいもの味噌汁

11月24日は和食の日です。

「和食:日本人の伝統的な食文化」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されてから、今年で10周年を迎えます。

花丸今日のご飯は、4・5年生が収穫したお米を使っています。4・5年生のみなさん、ごちそうさまです。

素敵な掲示物

教室前の廊下には児童の学びの姿が分かる作品等が掲示されています。

保健委員会からは手洗いや咳エチケットについてその必要性等を分かり易くお知らせしています。

思春期教室(6年生)

思春期について助産師と保健師の先生方からご指導いただきました。

体と心の変化についてお話を聞いたり、赤ちゃん人形抱っこや妊婦の体験をしたりしました。

貴重な学習となりました。ご指導ありがとうございました。