日誌
今日の給食
ごはん 牛乳 さば味噌煮 切り干し大根の炒め煮 もずくのかき玉スープ 765Kcal
「切り干し大根」
切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させた保存食材です。太陽の光を浴びることで糖化されて甘みがさらに増します。さらに、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血の予防効果がある鉄、代謝を促進するビタミンB1、B2などの栄養価が高くなります。また、腸の調子を整える食物繊維が豊富に含まれています。
切り干し大根には、見た目では想像ができないくらいのたくさんの栄養素が詰まっています。今日は、切り干し大根の煮物をおいしく頂きました。
那珂川町文化祭
7日(土)・8日(日)に、那珂川町馬頭総合体育館を会場に「第16回那珂川町文化祭総合展」が開催されました。本校生徒の作品も出品しました。
本物の和菓子と間違えるくらい。美味しそうですね。
朝の体力向上トレーニング
今日から3月まで、朝の体力向上トレーニングを行います。初日の今日は、30名以上の参加者が朝の爽やかな空気の中、汗を流しました。
「継続は力なり」目標をもって最後まで取り組んでほしいと思います。
「児童虐待の根絶に向けて」~文部科学大臣からのメッセージ~
「児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは、何としても無くさなければなりません。」
11月は児童虐待防止推進月間です。文部科学大臣より、地域全体で子どもたちを見守り育てるためのメッセージです。
調理実習(1年生)
1年生が調理実習で「ハンバーグ」をつくりました。たまねぎのみじん切りやキャベツの千切りなど、包丁を使う場面では今日も緊張の連続でした。しかし、家で包丁の使い方を練習した生徒もいて、前回のりんごの皮むきよりスムーズに調理が進みました。
出来上がりはご覧のとおり。とても美味しいハンバーグに仕上がりました。(動画もご覧ください)