カテゴリ:四季の写真
羽を休めています
ひっそりとした6年教室、59名が巣立った後、何か寂しいものを感じます。そんな中今日は、校舎裏の池(通称 かっぱ池)に2羽のかもが訪れ羽を休めていました。北校舎の階段踊り場からその姿を見た児童は、「きれい」「かわいい」を連発していました。

梅開花
梅の花
体育館脇の梅の花がいつの間にかこんなに咲いていました。この梅の木は校内で一番早く咲く木です。すぎ花粉も飛び始めもうすぐ春本番です。

体育館脇の梅の花がいつの間にかこんなに咲いていました。この梅の木は校内で一番早く咲く木です。すぎ花粉も飛び始めもうすぐ春本番です。
雪景色
今シーズン一番の雪景色です。児童が安全に下校できますよう見守っていただければ幸いです。
いちょうの木
20日現在のいちょうの木の様子です。
南側の一部に黄色い葉が残っているだけとなりました。3年生の女子が毎朝ボランティアで掃きそうじをしてくれています。
南側の一部に黄色い葉が残っているだけとなりました。3年生の女子が毎朝ボランティアで掃きそうじをしてくれています。
いちょうの木
明日 学習発表会

明日11日は、学習発表会です。13時体育館で開会行事を行います。昨年度までとはちょっと違った形となります。詳しくは金曜日のホームページをご覧ください。よろしくお願いいたします。
明日11日は、学習発表会です。13時体育館で開会行事を行います。昨年度までとはちょっと違った形となります。詳しくは金曜日のホームページをご覧ください。よろしくお願いいたします。
今日10日のいちょうの木の様子です。今朝は黄色いじゅうたんができていました。掃きそうじがたいへんになります。
いちょうの木
本校のシンボルの現在の色づきです。
南側がやや緑がかっていますが、風に吹かれ舞い落ちる葉も多くなってきました。
3年生が真っ青な空のもとで太陽の学習をしていました。

南側がやや緑がかっていますが、風に吹かれ舞い落ちる葉も多くなってきました。
3年生が真っ青な空のもとで太陽の学習をしていました。
いちょうの木
10月28日のいちょうの木の状態です。
北側が黄色みを帯びてきました。静神社の周りも黄色く色づいてきました。
これからが本番です。

北側が黄色みを帯びてきました。静神社の周りも黄色く色づいてきました。
これからが本番です。
いちょうの木
馬頭小学校のシンボルといえば、東門にあるいちょうの木ではないでしょうか。
秋が深まり、これから、静神社の紅葉とのコラボレーションが見ものです。15日現在の様子です。

秋が深まり、これから、静神社の紅葉とのコラボレーションが見ものです。15日現在の様子です。
この花は
今日は台風接近のため臨時休校でしたが、台風の影響も那珂川町には及ばず一安心でした。
2月27日にご紹介した赤い実を付けたツルヤブコウジがを白い花を咲かせました。可憐な花です。
学級花壇
現在の学級花壇の様子です。今年は、ペチュニア、マリーゴールドを中心とした花壇です。各クラス工夫をこらしたクラス表示を作りました。今満開です。ぜひ、ご覧になってください。
