学校の様子(H24~H26)
授業参観 7月4日
						授業参観、ありがとうございました
7月4日(水)、授業参観が行われました。各学年とも、廊下にあふれるほど、多数の方が参観に訪れました。。7月になり、ますます日差しが強まり、蒸し暑い午後の授業となりました。お子様の学習する姿はいかがだったでしょうか。今学期、最後の授業参観、どの学級でも真剣に学習に取り組む姿が見られたように思います。夏休みに入ると、個人懇談が予定されています。あまり長い時間はとれませんが、充実した懇談となることを期待しております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
  
2年教室の授業参観の様子。両クラスとも道徳の授業「羽のないかぶと虫」。生命の大切さをテーマにした授業でした。他、1年では、国語の授業、3年・4年は道徳、5年は1組が道徳、2組は図工、6年は道徳、たけのこ・つくし学級は算数の授業を、それぞれ行いました。					
										7月4日(水)、授業参観が行われました。各学年とも、廊下にあふれるほど、多数の方が参観に訪れました。。7月になり、ますます日差しが強まり、蒸し暑い午後の授業となりました。お子様の学習する姿はいかがだったでしょうか。今学期、最後の授業参観、どの学級でも真剣に学習に取り組む姿が見られたように思います。夏休みに入ると、個人懇談が予定されています。あまり長い時間はとれませんが、充実した懇談となることを期待しております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
ヒョウタンの育ち
7月4日(水) 4年生は、ヒョウタンの育ちを観察しました。梅雨入りとともに気温が上がりヒョウタンもぐんぐんと育っています。
先週の水曜日と比べて、数十㎝茎が伸びていました。春の頃と比べて育つのが早く、児童たちは驚いていました。支柱をして、さらに育てていきたいと思います。
校庭における空間放射線量の測定結果
- 測定日時:平成24年7月3日(火) 午後2時
 - 測定場所:馬頭小学校校庭中央(地上高1m)
 - 測定結果0.07μSv/H
 - 測定機器:日立アロカメディカル株式会社エネルギー補償型γ線用シンチレーションザーべーメーターTCS-172B
 
放射線量については、継続して測定しておりますが、大きな変化はありません。
授業参観の予定
- 日時:平成24年7月4日(水) 5校時(13:55~14:40)
 - 場所:各教室
 
授業の予定
- 1-1・・・国語 「は」「を」「へ」をつかおう
 - 1-2・・・国語 「は」「を」「へ」をつかおう
 - 2-1・・・道徳 「羽のないかぶと虫」
 - 2-2・・・道徳 「羽のないかぶと虫」
 - 3-1・・・道徳 「自分でたしかめる」
 - 3-2・・・道徳 「自分でたしかめる」
 - 4-1・・・道徳 「花を咲かせた水がめの話」
 - 4-2・・・道徳 「お母さんのせいきゅう書」
 - 5-1・・・道徳 「台湾からの転入生」
 - 5-2・・・図工 「糸のこのドライブ」
 - 6-1・・・道徳 「雪のぼうし」
 - 6-2・・・道徳 「エルトゥールル号事件」
 - つくし・・・算数 2年「ひき算」 5年「分数の大きさ」 6年「比例と反比例」
 - たけのこ・・・算数 3年「表と棒グラフ」 6年「比例と反比例」
 
お知らせ
- 学年懇談(14:50~16:20)があります。1学期の学習・生活の様子、夏休みの生活、その他について話し合います。
 - 児童が保護者と一緒に帰宅する場合、図書室で待つか、校庭で過ごすようお願いします。
 - 家庭教育学級の打ち合わせを学年懇談会終了後行いますので、学年委員長は、会議室にお集まりください。
 - 評議員会が同時開催されます。評議員の方は、授業参観の後、校長室で会議を開きますので、よろしくお願いいたします。
 
7月行事予定
- 7月2日(月)・・・3年おやつ教室
 - 7月4日(水)・・・授業参観・学年懇談
 - 7月6日(金)・・・PTA体育部会(19:00~会議室)
 - 7月7日(土)・・・4年親子活動(ピザ作り体験)
 - 7月9日(月)・・・5年臨海自然教室(海浜自然の家~7月11日まで)、除草作業(~13日まで)
 - 7月11日(水)・・・清掃強調日
 - 7月12日(木)・・・給食訪問(2-1)、クラブ活動
 - 7月13日(金)・・・給食訪問(2-2)、安全点検、清掃強調日
 - 7月14日(土)・・・塩那少年野球大会(小川グランド ~15日)
 - 7月16日(月)・・・海の日
 - 7月18日(水)・・・とちぎ和牛給食(レディオベリー取材)、清掃強調日
 - 7月20日(金)・・・第1学期終業式
 - 7月23日(月)・・・個別懇談(~27日まで)、夏休みプール開始(~8月10日まで)