学校の様子

学校の様子

いちご一会国体のキャラバン隊がやってきます

本県で行われる「とちぎ・いちご一会国体」に向けてキャラバン隊が馬頭東小学校にやってきます。

各クラスでは、来週のキャラバン隊訪問に向けてダンスの練習に余念がありません。教室からは「 ♪ ベリー ベリー とちぎ ~ 」と軽やかな音楽が聞こえてきます。

小さなお客さん

2時間目に、校長室に小さなお客さんが来ました。

1年生が、生活科の学校探検(第3弾)で、グループごとに見学をして、一つのグループが校長室にやってきました。

あいさつをして礼儀正しく入室し、校長室にある(子供にとっては)珍しい備品や掲示物などを見たり触ったりしながら、校長先生とお話をしました。また一つ学校に慣れ、詳しくなりました。

 

最高学年の活躍

6年生は、最高学年として様々な働きをてくれています。

朝も、委員会の仕事で協力しながら進んでお花に水をあげてくれたり、元気な朝の放送をしたり、国旗を掲揚したりして、順調な学校生活をスタートできるようにしています。さすがです。

人権の花を飾りました

金曜日の「人権の花贈呈式」でいただいた花を飾る準備ができ、休み時間に栽培・福祉委員会のみなさんがプランターを運んで昇降口前に飾ってくれました。大切に育てながら、『人権』を大切にしていきたいと思います。

クリーン活動

青空の下、午後に全校生でクリーン活動をおこないました。お世話になっている地域への貢献活動と、「町に学ぶ」の一部として、地域をじっくり見て知る活動にもなります。暑さに気を付けながら学校周辺を分担してゴミ拾いをして、さらにきれいになりました。

プール清掃

雨天のために延期になっていたプール清掃を、2、3時間目に5,6年生が行いました。

昨年度は新型コロナウイルス感染症対策のためプールでの水泳実技指導がありませんでした。子供たちにとっては心待ちにしていたことですが、その分、汚れもたまっていました。子供たちは、青空の下、力を合わせ、時には冷たい水に歓声を上げながら、一生懸命にがんばっていました。5,6年生のみなさんありがとう。きれいなプールになりました。