学校日誌(2019年度~)
お詫び『本日の給食』のみ!
《本日の給食》
ごはん 鶏唐揚げ② 茎わかめサラダ ジャガイモの味噌汁 アセロラゼリー
6年生の校外学習
昨日、6年生は社会科の校外学習のため、なす風土記の丘資料館へ出かけました。
古代の那珂川町を学ぶとともに、体験学習として『勾玉作り』を行ってきました。
《本日の給食》
アップルパン ハムチーズピカタ アスパラサラダ ポークビーンズ
全児童除草作業
本日の清掃時間は、全員が校庭に出て、除草作業を行いました。来週の運動会に向け、
種目の練習だけではなく、環境整備にも力を入れています。『お客様をお迎えする』意識も
育てていきます。
《本日の給食》
麦ごはん 餃子の甘酢あんかけ② チンジャオロース 中華風たまごスープ
運動会の練習本格化!
今週から運動会の練習が本格化されました。今日は初の全体練習で、開会式入場、ラジオ体操、
1つ目の種目隊形の確認を行いました。
これから2週間で仕上げていきます。ご家庭においては、お子様の健康管理(① 夜更かししな
いで早く寝る。② きちんと食事をとる。)にご協力ください。
*「初の開会式入場行進」の動画あり
《本日の給食》
チーズバーガー(セルフ) コールスローサラダ ニョッキと野菜のスープ
学校支援ボランティア
本日から水泳の授業が2巡目に入りました。これまでのインストラクターの方に加え、町の
学校支援ボランティアの方の水泳指導も開始されました。この方は、小川小学校の学校運営協
議会の委員も兼ねており、いろいろな面で本校教育活動にご支援いただいています。
水泳指導以外にも、これから様々な教育活動において学校支援ボランティアの方のお力をお
借りし、子供たちの健全育成に取り組んでまいります。ご協力をよろしくお願いいたします。
《本日の給食》
そぼろ丼(セルフ) ツナ入り和風サラダ 根菜汁
第36回南那須地区小学生陸上競技交流大会
5月21日(土)に大桶運動公園陸上競技場で、本地区の陸上競技交流大会が実施されました。
5&6年生によるチーム編成で、それぞれが『小川小学校』の看板を背負い、全力を尽くして
くれました。ありがとう!!
結果、5名の児童が県大会へと駒を進めました。今後もさらに練習を積んで、県のひのき舞台
でも大いに力を発揮してほしいです。
なお、大会公式記録は、学校に届き次第、「学校だよりコーナー」に掲載します。
〇 100M
〇 80Ⅿハードル
〇 4✖100Ⅿリレー
〇 1000Ⅿ
〇 走り高跳び
〇 走り幅跳び
〇 ジャベリックボール投げ
〇 表彰式(県大会出場の5人)
県大会出場おめでとう!
学校探検(1・2年生 生活科)
5月18日(水)の1校時目に、1・2年生が生活科の授業の一環で、「学校探検」を行い
ました。
先輩である2年生が1年生をエスコートして、校舎内の案内をしました。校長室や職員室を
訪問した時は、出入りの礼法をしっかり行い、手作りのかわいい名刺を渡して、きちんと自己
紹介できました。その姿を後ろで見守る2年生は、もうすっかりお兄さん、お姉さんの風格を
醸し出していました。
《本日の給食(地産地消献立)》
ごはん 県産だし巻き卵 大豆の磯煮 かんぴょうの味噌汁 県産ヨーグルト
租税教室(6年生)
5月18日の5校時目に、6年生は「租税教室」を実施しました。町の税務課の方に、税金を
納める意義や使い道など、DVDを活用しながら、わかりやすく説明していただきました。
授業の最後には、1億円のレプリカを直に触れて、その重みを各自が確認して、目を輝かせて
いました。
演劇鑑賞教室ワークショップ
6年生は、5月17日(火)の3・4校時に、演劇鑑賞教室に向けたワークショップ(事前学習)
を行いました。
神奈川県横浜から「劇団かかし座」の団員の方が5名来校し、劇中で一緒に行うダンスなど演
劇に関する指導をしてくださいました。
本公演は、6月23日を予定しています。
《本日の給食》
ツナマヨパン(セルフ) カレーロールフライ ミネストローネスープ
初の水泳授業Ⅱ(1・4年生)
今週の火曜日(5/17)に、待ちに待った水泳授業が実施されました。
この件に関して先日は、私の誤報により大変ご迷惑をおかけしました。
子ども達は新設された温水プールでの水泳指導に、満面の笑みを浮かべ、一生懸命練習していました。
〇 1年生
〇 4年生