日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の様子

まる1年1組算数 カードを使ってたし算・引き算の練習をしていました。

まる1年2組算数 算数ドリルに取り組んでいました。

まる2年生算数

まる3年生国語

まる4年2組算数

まる4年1組総合 社会福祉協議会から2名の先生をお迎えして、「点字」の勉強をしました。点字を打つ道具を持ってきてくださり、点字を打ちました。なお、この前の時間には4年2組が同じ学習をさせていただきました。

 ※ボンドには点字で何か書いてあります。何が書いてあるか、一生懸命調べています。

お掃除、再開

 2学期になり、コロナ感染症対策や運動会練習期間の短縮日課のため、しばらくお掃除の時間がありませんでした。運動会が終わり、19日からお掃除が再開しました。どの場所をみても、一生懸命取り組んでいました。「自分たちが使う場所を自分たちできれいにする」ことはあたりまえに感じますが、とても大切なことですね。

車いす体験 4年生

 4年生は総合の時間、「福祉」をテーマに学習しています。一昨日、社会福祉協議会職員の方にお世話になり、「車いす体験」を行いました。車いすについての説明を聞いたり、2人組で体験したりさせていただき、とても勉強になりました。

今日の様子

まる2年生学活 ICT支援員さんにタブレットPCの操作を教えてもらっていました。

 ※那珂川町では「タブレットPC」という呼び方に統一されました。

まる3年生書写

まる4年2組図工

まる5年生社会

まる6年生学活 卒業アルバムの個人写真撮影を行っていました。いい表情で撮ってもらっています。

※順番を待っている間にポーズ

今日の様子

 運動会が終わり、今日から勉強モードにうまく切り替えができていて、どのクラスも授業に集中して取り組んでいます。

まる2年生算数

まる3年生国語

まる4年2組算数

まる4年1組書写

まる5年生社会

まる6年生社会

『全力!かがやけ団結力 みんなのきずな』

 秋晴れの中、運動会を開催しました。平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。スローガン『全力! かがやけ団結力 みんなのきずな』のもと、6,5年生を中心に進められ、とてもすばらしい運動会となりました。

花丸『どこでもドア』を作られた町内の建設会社社長さんのご厚意で「どこでもドア」を設置していただきました。運動会に思わぬプレゼントが届き、子ども達は大喜びでした。

花丸休憩時間に『とちぎ未来大使で那珂川ふるさと大使』の横田悠二さんに歌のプレゼントをいただきました。

花丸歌のあとには、わんぱく相撲全国大会に出場する児童の壮行会を行いました。

 

 

 花丸競技の様子

 

花丸どこでもドアの前で記念撮影 他のクラスは給食後撮影したので、後日UPします。

さすが5,6年生

 5時間目、5,6年生が運動会の準備を行いました。さすが5,6年生、とても一生懸命働いていました。きれいな会場で気持ちよく運動会ができます。

花丸授業の様子

まる1年1組音楽 鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいました。動画にもUPしてあります。

まる1年2組外国語活動

まる3年生図工

まる4年1組学活

まる4年2組算数

 

今日の様子

 今日は天気がよくないため、運動会の練習はありません。今まで一生懸命練習してきたので、今日はちょうどよい休みになりました。子ども達は切り替えが上手にできていて、授業に集中して取り組んでいます。

まる6年生社会 業者さんが卒業アルバムの写真撮影をしてくれていました。

まる5年生社会 単元テストを返してもらっていました。みんなよくできていました。

まる4年1組外国語 元気よく取り組んでいました。

まる4年2組音楽 リコーダー演奏 とても上手です。動画にもUPしましたのでご覧ください。

まる3年生国語

まる2年生図工