学校日誌(2019年度~)
今日の様子
今日は天気がよくないため、運動会の練習はありません。今まで一生懸命練習してきたので、今日はちょうどよい休みになりました。子ども達は切り替えが上手にできていて、授業に集中して取り組んでいます。
6年生社会 業者さんが卒業アルバムの写真撮影をしてくれていました。
5年生社会 単元テストを返してもらっていました。みんなよくできていました。
4年1組外国語 元気よく取り組んでいました。
4年2組音楽 リコーダー演奏 とても上手です。動画にもUPしましたのでご覧ください。
3年生国語
2年生図工
今日の様子
廊下掲示板
自主学習ノート よくできている自主学習ノートが掲示されています。
読書の秋 「読書感想文コンクール」に出品された作品が掲示されています。この作品6点のうち、塩谷南那須地区小学校31校の中で優秀賞に2名、優良賞に1名が選ばれました。
5年生家庭科 ミシンがけに取り組んでいました。
4年2組学活 運動会ダンスで使う衣装を自分たちで作っていました。
4年1組理科
3年生算数
6年生算数 単元テストに取り組んでいました。
5組国語
一生懸命勉強しています
町の学力向上事業の一つとして、先週から「土曜授業」が行われています。9日土曜日、希望した本校6年生が参加し、一生懸命学習に取り組んでいました。お世話になっています町教育委員会の先生方、講師の先生方、ありがとうございます。
今日の様子
今日午前、好天に恵まれた中で運動会予行練習を行いました。入退場、一部競技、係練習を行いました。いずれも一生懸命取り組むことができました。
※いつもご覧いただきありがとうございます。検索数が180万件を突破しました。今後もよろしくお願いします。
達成賞えんぴつ贈呈式
自主学習の推進のため、「自主学習ノート達成賞」を設けました。第1回表彰は9月始めに行いました。今日は9月中に1冊以上達成した児童を放送で読み上げました。昼休みには、4月から今までに5冊以上達成した子に初めて「自主学習ノート達成賞えんぴつ」の授与式を校長室で行いました。今回は1年生2名、2年生2名が受賞しました。4人に話を聞くと、今日現在で「9冊終わりました。」や「1年生のときは全部で18冊終わりました。」などと話してくれました。
「自分から」、「自分で」進んで学習に取り組む姿勢を全校で伸ばしていきたいと思います。
自主学習ノート達成賞えんぴつ を受賞した4人
今日の様子
4組学活 養護教諭による「からだをせいけつにするにはどうしたらよいか」の授業でした。
1年2組国語
1年1組国語
2年生生活科 1年生と遊ぶおもちゃ作りに取り組んでいました。
3年生算数 今日は練習問題にたくさん取り組む学習をしていました。4人の先生に〇付けをしてもらい、積極的に取り組んでいました。
4年2組社会
4年1組算数 単元テストに取り組んでいました。
5年生国語
6年生学活
朝日に輝く職員玄関前のコキア
今日の様子
5年生理科
4年1組国語
4年2組国語
3年生理科
花壇にキャラクターが・・・
校庭西側になる花壇のコキアがきれいに色づいています。その中にかわいいキャラクターが出現しました。キャラクターも運動会を楽しみにしているようです。
キャラクターが応援している前で運動会練習をがんばる1,2年生
今日午後の様子
5,6年生体育 運動会練習
4年1組理科
4年2組道徳
2年生国語
3年生社会
今日の様子
5年生研究授業 2時間目、教育委員会の先生方にお越しいただき5年生算数の研究授業が行われました。「プログラミングを通して正多角形をかくときの決まりを考えよう」というめあてで行われました。タブレットを使ってどのようにしたらうまく書けるか自分で操作して考えたり、友達の考えを聞いたりして考えを深めていました。
5年生お掃除ボランティア ここ何週間か臨時日課のためお掃除の時間がありません。そこで5年生が当番制で1年生が使う1階トイレの清掃を昼休み、ボランティアで行ってくれています。外で遊びたいところですが、みんなのために一生懸命働いてくれています。とてもありがたく感謝しています。
池ブーム 昼休み、外に目を向けると最近多くの子達が職員室前の池に来て遊んでいます。メダカやミナミヌマエビがいますが池に落ちそうなくらい前のめりになって遊んでいます。