日誌

学校日誌(2019年度~)

租税教室、6年生

 3時間目、町税務課職員の方を講師にお迎えして『租税教室』を行いました。税金の仕組みやどのように使われているのかをクイズ形式でわかりやすく説明していただきました。また、お金の価値を知るためにジュラルミンケースに入った1億円の現金(本物ではありませんが)を持ってきて、どれくらい重いか持たせていただきました。まだ、小学生ですが、将来は仕事に就いて、しっかり税金を納められるようになってほしいと思います。税務課の職員の方々、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

今日の様子

花丸1年1組生活科 かわをつくろう

花丸1年2組算数

花丸2年生算数

花丸3年生体育 上手に泳げていました。

花丸4年1組音楽 テストを返してもらっていました。

花丸4年2組国語

花丸5年生国語 書き順の勉強をしていました。

 

 

 

楽しい、クラブ活動

 午後、4~6年生はクラブ活動の時間でした。それぞれ楽しく活動していました。

花丸段ボールで秘密基地や部屋づくり

花丸昔遊び 羽子板、けん玉、だるま落とし

花丸室内ゲーム

花丸Sケン

今日の様子

晴れ6年生外国語 聞き取りテストに取り組んでいました。

キラキラ5年生算数

晴れ4年1組理科

晴れ4年2組国語

晴れ3年生社会

晴れ2年生国語 グループに分かれて発表会をしていました。

晴れ1年生 どちらのクラスも図工で初めて絵の具を使いました。先生から絵の具の使い方を教わっていました。

「川で遊んで笑顔で帰ろう」

 13日午前、5年生が「河川水難事故防止週間」に係る出前講座を受講しました。講師は烏山土木事務所の4名の方にお越しいただきました。近年多発するゲリラ豪雨などで急激に河川水位が上昇するなど危険があること、また、河川で遊ぶ際の注意点などをお話しいただきました。ライフジャケットをもっていただき、試着させていただきました。河川水難事故に絶対にあわないようにしていってほしいと思います。

今日の様子

キラキラ1年1組国語

キラキラ1年2組国語

キラキラ2年生国語

キラキラ3年生国語

キラキラ4年2組国語 単元テスト

キラキラ4年1組国語

キラキラ6年生学活 クロムブックを使って白江学習をしていました。

キラキラ5年生家庭 初めての調理実習をしていました。

今日の様子

キラキラ1年1組生活科

キラキラ1年2組算数

キラキラ3組国語

キラキラ2年生算数 『1Lはなんdl?』実際に、水を使って勉強していました。

キラキラ3年生国語

キラキラ4年1組算数

キラキラ4年2組社会 単元テスト

キラキラ5年生図工

キラキラ6年生理科

水泳指導

 今日、ボランティアで水泳指導を行っていただいている元PTA会長さんが来てくださりました。天気が悪く、なかなか来ていただくことができませんでしたが、今日は3クラスお世話になりました。お陰様で今日1時間でだいぶ上達しました。ありがとうございました。

キラキラ2時間目、1年生の様子です。

塩那少年野球大会

 7月10日、塩那少年野球大会が2年ぶりに開催されました。本校児童が在籍する、小川那珂クラブは初戦、先頭打者ホームランを皮切りに大量得点でコールド勝ちでした。11日2回戦も勝ち、17日の準決勝にコマを進めました。