日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の様子

キラキラ6年生体育 1,2組合同で男女ごとにサッカーの試合をしていました。小学校の体育もあと少しです。

キラキラ昼休みの様子

2年生がテントウムシを見つけて、お家づくりをしていました。

3年生、ドッジボール

低鉄棒で遊ぶ1,2年生 町で今までの鉄棒より低い鉄棒を設置してくれました。「飛び乗りやすい」と言って喜んで遊んでいました。

ブランコに乗る、6年生。ブランコに乗れるのもあと少しですね。とても気持ちよさそうです。

 

 

午後の様子

花丸1年生国語  「漢字の書き順」手を挙げて指名された子が黒板に書き順を書いていました。とても積極的でたくさんの子が手を挙げていました。手の挙げ方もまっすぐですばらしいです。

 

花丸2年生道徳 「おかあさんとの約束」

しっかり手を挙げて、自分の考えを発表していました。

花丸3年1組道徳 自分の考えやその理由について、きちんと発表していました。

 

多読賞表彰

 朝の活動時、図書委員による多読賞の表彰式が各教室で行われました。各クラスで1年間たくさん本を読んだ児童、上位3人に図書委員から手作りの賞状とメダルが贈られました。受賞者のみなさんおめでとうございます。また、図書委員のみなさん、ありがとうございます。なお、同じ時間に表彰が行われたため、全クラスの写真を撮影することができませんでした。

キラキラ表彰の準備をする図書委員

 

キラキラ5年生

キラキラ4年生

キラキラ3年1組

 

 

 

120万件、突破

 いつも本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

 今日で120万件を突破しました。1月14日に100万件を突破して、53日間で120万件を超えました。1日あたり、3,710件の検索数となります。今後も子ども達の様子を発信していきますので、ご覧くただけますようお願いいたします。

 

今日の様子①

 卒業式まであと10日となった今朝は、とても寒い朝となりました。週明けですが、どの教室でも落ち着いて授業に取り組んでいました。

キラキラ2年生国語 週末課題のテストに取り組んでいました。

キラキラ3年2組国語 3年生漢字まとめのテストに取り組んでいました。

キラキラ3年1組算数 棒グラフについて学習していました。この時間、先生が3人です。

キラキラ4年生国語 これから国語のテスト返しでした。間違いが多かった漢字について、先生から   お話があり、よく聞いていました。

 

キラキラ5年生算数 側面・頂点・辺の数を調べよう!

キラキラ6年2組国語 感想文を書こう

キラキラ6年1組社会 単元テストに取り組んでいました。

6年生を送る会

 昼休みから5時間目にかけて、6年生を送る会を行いました。5年生の運営委員を中心にして、とても温かいすばらしい送る会となりました。在校生代表のあいさつから始まり、縦割り班ごとの大縄跳び、運動会で踊った全校ダンス、プレゼントの交換が行われました。6年生には、在校生からの写真入りの色紙が送られ、6年生からは在校生一人一人にカードが送られました。プレゼントをもらった6年生と在校生のとても嬉しそうな顔が印象的でした。その後、6年生から5年生に対して、清掃班長の仕事の引継ぎがありました。

花丸プログラムと大縄跳び

花丸在校生から6年生への色紙のプレゼント

花丸6年生からお礼のあいさつと雑巾のプレゼント

花丸6年生から在校生へカードが手渡されました。

花丸清掃班の引継ぎ

 

お世話になった6年生

 今日は、昼休みから5時間目にかけて「6年生を送る会」を行われます。コロナの影響で例年と違った形で、外で行います。4時間目、5年生が準備をしてくれていました。テーブルやテントを運んだり、放送機材を運び設置したり、昇降口を掃除したりなどそれぞれの役割分担に従って、一生懸命取り組んでいました。3月に入り、あらゆる仕事を6年生から引き継いで実施してくれている5年生、とても頼もしく感じます。

 

感謝の気持ちを

 6年生からスクールバスの運転手さんや交通指導員の方々へ、感謝のプレゼントを送らせていただきました。大きなランドセルを背負って不安でいっぱいだった1年生の時から、いつも優しく親切にしていただいた方々、本当にお世話になりました。

 

 

今日の様子

まる1年生道徳

まる2年生算数 単元テストのお直しをしていました。

まる3年2組音楽 「パフ」リコーダーの練習をしていました。

まる6年2組図工 お家の人への感謝のカードづくりに取り組んでいました。

心を込めて、きれいなカードができていました。

卒業まで、残り15日となりました。

鎮火を祈ります

 21日に発生した足利市の火災は25日も鎮火の見通しが立たず、焼失面積が100㌶まで広がり、多くの住民の方に避難勧告、近くの中学校が休校、高速道路が通行止めなど大変な状況が続いているとのことです。直接手助けができませんが、少しでも早く鎮火に向かってほしいと願います。

 今日の本校2時間目の様子を掲載いたします。

まる1年生生活科 こども園年長さんと1年生との交流会がコロナの影響で中止となってしまいました。そこで来週年長さんが本校校庭まで散歩にきてくれることになりました。折角来てくれので1年生が風車とお手紙の準備をしています。心を込めて作っていました。きっと喜んでもらえることと思います。

完成した風車が回るかどうか、エアコンの風をあてて確かめています。

まる2年生算数 ドリルの問題に取り組んでいました。2年生、かなり成長しました。

まる3年1組理科 粘土を使って、形を変えた時、物の重さが変わるかどうか確かめていました。

まる3年2組算数 二等辺三角形の復習に取り組んでいました。

 

まる4年生算数 整数÷整数の筆算の仕方について学習していました。分からないところは3人の先生にていねいに教えてもらっていました。

まる5年生国語 漢字ドリルを使って復習に取り組んでいました。4月からは最上級生、授業中の取組がしっかりしていて頼もしいです。

まる6年1組外国語 単元テスト(聞き取り)に取り組んでいました。

まる6年2組学活 最後の席替えが終わって、別れの言葉の練習を始めるところでした。