日誌

学校日誌(2019年度~)

3月行事予定

    3月の行事予定   朝

  2日(火)6年生を送る会[昼休み~5校時]

  4日(木)新通学班長会議

  5日(金)PTA実行委員会[18:00ランチルーム会議室]

15日(月)卒業式準備[4・5年生]

16日(火)卒業式予行・表彰式

19日(金)卒業式[10:00~]・児童(1~5年生)下校[11:40

24日(水)修了式・児童下校[11:00

25日(木)~4月7日(水)春休み

朝の活動

 毎日、8時10分から25分までの15分間、「朝の活動」の時間です。月曜日は、朝の学習(週末課題)、火曜日は主に読書、水~金曜日は朝の学習に取り組んでいます。今朝、教室をまわると、朝の学習に熱心に取り組んでいました。

花丸1年生

花丸2年生

花丸3年1組

花丸3年2組

花丸4年生

花丸5年生

花丸6年2組

花丸6年1組

今日の様子

花丸2年生国語 クロスワードパズルにチャレンジしていました。

花丸3年1組国語 「わたしの学校じまん」発表会の練習をしよう。ポイントについて話し合っていました。

花丸3年2組国語 発表会の練習をしていました。

花丸4年生書写 中央線に沿って、ていねいに書いていました。

花丸5年生外国語

花丸6年1組算数 復習問題に取り組んでいました。

花丸6年2組国語 

今日の様子

 今日の那珂川町の最高気温は21℃、4月下旬から5月くらいにかけての温かさです。しかし、明日からは8℃から5℃くらいの寒い日になる予報です。体調管理に十分気をつけたいところですね。

〇2年生 係活動の振り返りをしていました。

〇3年1組国語 「わたしたちの学校じまん」発表会のための準備をする時間でした。

〇4年生 6年生に送るメッセージカードづくりに取り組んでいました。

〇5年生国語 単元テストに取り組んでいました。ガラス越しの撮影のため、画像がゆがんでいます。

〇6年2組算数 分数のかけ算

〇6年1組国語

今日の様子

◇1年生国語  6年生へのお礼のてがみ(カード)を書いていました。心をこめて書かれていました。もらった6年生はとても喜ぶことでしょう。

◇3年1組  「わたしたちの学校じまん」グループごとに発表していました。

◇5年生社会  1年間の振り返りをしていました。たくさんのことを学びましたね。

◇6年2組算数  「うそつき?正直者?」

◇6年1組家庭科  下級生のお手紙づくりに取り組んでいました。とても優しい6年生です。

今日の様子

 ニュースによると新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が17日、国内で始まったとのことです。安全性が確認され、より早く多くの方に接種がなされ、徐々にコロナが収まることを期待したいと思います。

 今日の様子を掲載します。

〇1年生体育 跳び箱 4段の跳び箱に跳びのって、高くジャンプして着地。かっこよくできていました。

〇2年生算数 「計算ピラミッドを完成させよう」

〇3年1組国語 「わたしたちの学校じまん」グループで話し合いをしていました。

〇3年2組国語  「わたしたちの学校自慢」

〇4年生書写  とてもていねいで上手に書けていました。

〇5年生外国語 「友達についてまとめよう」

〇6年2組国語 「将来の夢」について、資料にまとめ発表する準備をしていました。

〇6年1組算数

今日の様子

 今朝の新聞を見ると、13日地震の県内被害について、転倒するなどして8人がけが、そのうち、お隣の那須烏山市で3名の方がけがをされたとのことでした。また、県立高では烏山高など7校で天井材など一部落下するなどの被害があったとのことです。特にけがをされた方々におかれましてはコロナ禍で何かと大変な状況かと思いますが、お見舞い申し上げます。

 さて、今日は昨日と違って暖かな日差しの中、子ども達は一生懸命、授業に取り組んでいます。学校だより2月号作成のため、各クラスに原稿を依頼し、今、集まってきているところです。内容を見ると、6年生については、中学生になったら、1年生から5年生については、次の学年になったら、こんなことをがんばりたいとかこんな学校にしたいなど、とてもすばらしい内容です。具体的に目標をもって、その目標を作文や言葉に表すということはとても大切なことです。そのような思いを大切にしていきたいと思います。

〇1年生国語 「カタカナのテスト」が終わって、先生に〇付けをしてもらっていました。たくさんの子が100点でした。

〇2年生国語 「ようすを表すことば」について学習していました。

〇3年1組算数  「二等辺三角形の書き方」を学習していました。

〇3年2組国語  「ローマ字入力」パソコンを使って学習していました。

〇4年生社会 「水害について」写真からどのようなことを読み取れるか、学習していました。

〇5年生国語 「5年生まとめのテスト」に取り組んでいました。

〇6年1組社会 「接続可能な社会にしていくために自分たちは何ができるだろうか」

〇6年2組社会 「発展途上国のために日本はどのような活動をしているだろうか」

 

 

今日の様子

 13日午後11時8分の地震、久しぶりの大きな地震でびっくりしました。この辺では大きな被害がなくよかったですが、東北地方で多くの方がけがをされたり、屋根瓦が崩れたり、土砂崩れなど、被害が出ました。お見舞い申しげますとともに1日でも早く回復、復旧しますようお祈りいたします。

 今日の本校の様子を掲載いたします。

〇1年生道徳 「ぼく、はずかしいや」うそをついた時の気持ちについて、みんなで考えていました。

〇2年生算数 ドリル学習 今日は3つの教室で4人の先生に見てもらって学習に取り組んでいました。

 〇「コロナと戦う医療従事者の方々へ感謝をしよう」保健委員が作った掲示物です。

〇6年生が作成した版画 きれいな作品です。

今日の様子

 今日は昨日と違って風もなく穏やかな日です。逃げる二月も2週間が終わろうとしています。今日の様子をお知らせします。

〇6年1組理科 来週の単元テストに向けて、プリント学習に取り組んでいました。

〇6年2組算数 鶴亀算について学習していました。

〇4年生体育 サッカーのゲームに取り組んでいました。

〇3年2組国語

〇3年1組国語 パソコンで「ローマ字入力」にチャンレンジしていました。

〇5年生社会 単元テストに真剣に取り組んでいました。

〇2年生算数  単元テストに真剣に取り組んでいました。

〇1年生体育 元気いっぱいに走っていました。