学校日誌(2019年度~)
80万件
お陰様でカウンターが80万件を突破しました。今後ともよろしくお願いします。
読み聞かせ
朝の活動時、今年度初めての『読み聞かせ』が行われました。ボランティアさんお二人と担任以外の教師が行いました。ボランティアさんには『とてもよく聞いてくれてうれしかったです。』とおっしゃっていただけました。
〇1年生ボランティアさんによる読み聞かせ
〇2年生ボランティアさんによる読み聞かせ
〇4年生
〇3年2組
メニューをご覧ください
新しく「各種たより」、「保健室から」、「事務室から」のページをつくりました。
「よくかんで食べよう」
4年生学級活動の時間、給食センターの先生に来ていただき、『食に関する指導』を行っていただきました。先生のお話を聞いたり、グループで話し合ったりなど、真剣に取り組んでいました。
来週の予定
〇 11月24日(火)校内読書週間[~27日(金)]
26日(木)家庭学習強調週間[~12月2日(水)]・クラブ活動
27日(金)第2回読み聞かせ[朝の活動]・食に関する指導[6年生]
☆彡校庭のイチョウ、きれいに色づいています。
今日の様子
〇6年1組家庭科 『部屋の明るさ』照度計を使って教室の明るさを調べていました。
〇6年2組算数 学力テストに向けてプリント学習に取り組んでいました。
〇1年生国語 ペアをつくるためのくじ引きをしていました。ペアができたら、お互いに質問をします。
〇5年生社会 『情報化社会の未来』近い将来の進化の様子について学習していました。
〇3年1組算数 プリント学習に取り組んでいました。
換気&加湿・・・
これからますます寒くなりますが、新型コロナウィルス対策と併せてインフルエンザ対策もしていかなくてなりません。そのための掲示用資料『感染症予防対策その1・その2』を担当が作成しました。
また、担当が毎日放課後に蛇口やトイレなど児童が使用するところを消毒しています。時間的にも労力的にも負担が大きいことから、電池式のスプレーを導入しました。
効率的に換気や加湿、消毒をして児童が感染症に罹らず、元気に学校生活が送れるよう引き続き取り組んでいきます。
今日の様子
〇6年1組算数 プリント学習に取り組んでいました。3人の先生にていねいに教えてもらっていました。
〇6年2組総合 卒業文集づくりに取り組んでいました。あと4か月で卒業ですね。
〇5年生社会 情報化社会について学習していました。
〇3年1組社会 交通事故が起きたら、その後は・・・
〇3年2組国語 プリント学習に取り組んでいました。
〇2年生書写 年賀はがきの書き方について学習していました。
〇1年生算数 プリント学習の答え合わせをしていました。まっすぐに手が上がっています。
白い歯にしよう
歯科検診が終わりました。保健室前に保健委員会の児童が作った歯科健診結果が掲示されました。本校のキャラクター「オガワニ」の歯が黒い部分が、むし歯がある児童の割合を示しています。保護者の皆様には治療のお願いの通知を出させていただいております。できるだけ早く治療をしていただき、オガワニの歯が全部白くなるようお願いいたします。
アクアワールド大洗
13日(金)4,5年生が『アクアワールド大洗水族館』に見学旅行に行ってきました。コロナの影響で例年行われる宿泊学習が中止となってしまいましたが、代替えで見学旅行としました。日帰りではありましたが、グループごとに館内を見学したり、イルカショーを見たりなど楽しむことができました。『行事が子ども達を育てる。』、グループの友達との協力やいつもと違った情景を見て感動するなど、今回の見学旅行をとおして、子ども達は、成長できたものと思います。