学校日誌(2019年度~)
おめでとうございます
那珂川警察署で行われました防犯ポスターと地域安全マップの審査会において、防犯ポスター小学生の部で5年生が最優秀賞、6年生が優秀賞に輝きました。また、地域安全マップでは、1年生が最優秀賞、同じく1年生の2名が優良賞に輝きました。最優秀賞、優秀賞の3名の作品は9月17日の県警本部で開催される審査会に出品されました。県の審査会において、6年生が防犯ポスターで見事佳作に入賞しました。また、なかがわ水遊園の絵画コンクールにおいて1年生が受賞しました。今朝、各教室で表彰状の伝達をしました。短い夏休みでしたが、素晴らしい作品を仕上げました。受賞された児童と保護者のみなさん、大変おめでとうございます。
〇県表彰受賞、おめでとうございます
また、6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。個人写真とクラス写真を撮りました。卒業まであと5か月、6年生には一日一日を大切にして思い出をたくさんつくってほしいと思います。
〇クラス写真撮影前の6年生
今日の様子
どのクラスも授業に真剣に取り組んでいました。
〇6年1組 「鳥獣戯画を読む」
〇6年2組算数 「y=50×x」
〇3年2組 「かげと太陽の動き」
〇3年1組算数 コンパスを使って、同じ半径の円をかこう
〇2年生算数 「新しい計算について知ろう」
〇1年生図工
にぎやかさが
今日から1,2,4年生がランチルームでの給食です。今まで静かだったランチルームににぎやかさが戻ってきました。どの学年も当番さんが手際よく配膳していました。いただきますの後は静かにお行儀よく食べていました。
整備された校庭
運動会練習に向け、体育主任が休日出勤をして校庭をきれいに整備しました。2階から見ると京都の枯山水庭園のようです。また、毎日「運動会たより」が出されスムーズに練習が進んでいます。子ども達はきれいな環境の中で伸び伸びと練習に取り組んでいます。
今週の予定
〇 10月14日(水)1,2校時 6年生卒業アルバム個人写真撮影
〇 15日(木)2年見学旅行[こども科学館]・腎臓検診[2次]
〇 16日(金)3年校外学習[那珂川消防署]
1年生から6年生へ
昼休み、運動会全校リレーの練習を行いました。6年生がしっかり誘導して並ばせたため、スムーズに並ぶことができました。紅白がそれぞれ3チームに分かれて6チームの競走。スタートは1年生、やる気満々でした。何とか6年生アンカーまでつながりました。本番さながらでとても活気がありました。
キリンさんにペロリ!
昨日、1年生が宇都宮動物園に見学旅行に行ってきました。『とっても楽しみです』と言って出かけていきました。動物園では班ごとに行動しました。動物にエサをあげたり、乗り物に乗ったりと思う存分楽しんできました。お昼はとても手の込んだキャラクター弁当がたくさん。愛情たっぷりのお弁当をおいしくいただきました。『とっても楽しかったです』元気に帰ってきました。
3年生見学旅行
10月1日、3年生がツインリンクもてぎに見学旅行に行ってきました。コロナの影響で多くの行事が削減されてしまいましたが、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。ツインリンクの皆様、大変お世話になりました。
運動会に向けて
校庭に黄色い新しいコースロープが張られました。体育の時間には運動会の練習が始まり、徐々に運動会モードになってきています。
〇教室の授業の様子
◆6年2組算数 授業の冒頭、子ども達と今日のめあての確認をしていました。
◆5年生国語 「統計資料の読み方」について学習していました。
◆4年生音楽 曲に合わせて、手話で歌っていました。全員完璧でした。すばらしい。
◆3年2組算数 「80cmの4分の1にした長さを求めよう」
◆3年1組国語 「ちいちゃんのかげおくり」大きな声で音読をしていました。
はじめてのつうしんひょう
今日は通信票をもらう日です。5時間目、1年生教室に行くと担任の先生から一人一人、はじめての通信票をもらっていました。『二重丸がなんこあったー』、『三角がひとつもなかった』などと教えてくれました。みんなとてもうれしそうでした。
◎3年2組学活 運動会で使う、ポンポンを作っていました。
◎3年1組国語 「ちいちゃんのかげおくり」自分の考えをしっかり発表していました。
◎4年生音楽 「小節」について学習していました。
◎6年2組算数 「単元テスト」の復習を行っていました。
◎6年1組国語 「漢字テスト」に取り組んでいました。