日誌

学校日誌(2019年度~)

今日の様子

 現在の気温、26.4℃。暑さが和らぎ過ごしやすい日となりました。今日から通常日課になります。業間や昼休みが長くなり、子ども達は外でいっぱい遊ぶことができて大喜びです。

◆身体計測  今日は1~3年生が行いました。

◆1年生図工 「楽しい作品を作ろう」何ができるか楽しみです。

◆3年1組国語 「山小屋で三日間過ごすには」何をするために何を準備したらよいか、グループで話し合っていました。

◆6年2組算数 単元テストに真剣に取り組んでいました。

◆6年1組理科 「水溶液」について学習していました。

◆5年生音楽 単元テストに取り組んでいました。曲を聴いて答える問題もありました。

◆4年生体育 50m走のタイムをもとにリレーチームをつくっていました。

 

 

 

 

ラジオ体操集会

 保健・放送委員会コラボ企画『ラジオ体操 ~オガワニをモンスターボールでつかまえよう~』、今日が最終回となりました。天候等の都合で5回の実施でしたが、両委員会の児童が大変頑張りました。また、毎回たくさんの児童が参加しました。ラジオ体操カードにたくさんモンスターボールのハンコを押してもらった児童には、ご褒美としてシールが出ます。低学年の児童はシールをもらえることをとても楽しみにしているようです。

今日の様子

 今日は先週、先々週のような暑さではありませんが、湿度が高く気温以上に暑さを感じます。また、今日は831(やさい)の日、子ども達には好き嫌いをせずに、野菜もたくさん食べて、コロナや暑さに負けないようにしてほしいと思います。

 校内では、今日と明日の2日間、身体計測(身長と体重)が行われます。

◆身体計測 何センチ伸びたかな?

※6年生、順番を待っている間、この後の単元テストの勉強をしていました。すばらしい6年生です。

◆2年生算数 プリント問題、いつも通り、集中して取り組んでいました。

◆1年生 生活科で生き物の学習をしていました。

◆4年生理科 星座の学習です。

◆5年生社会 車づくりの学習をしていました。安心・安全な車づくり・・・

◆6年1組算数 拡大図・縮小図の学習に取り組んでいました。

◆3年生体育 

1組は体育館でポートボール、2組は校庭でティーボール、どちらのクラスもとても盛り上がっていました。

那珂川の水質は・・・

 3年生が総合で那珂川に校外学習「水生生物調査」に出かけました。国土交通省 常陸河川事務所調査第一課の職員の皆様が講師として来てくださいました。那珂川の近くに住んでいますが、中には「初めて那珂川に来た」という児童もいました。内容は、「川の様子を調べる」、「簡易水質調査」、「水生生物調査」でした。調査に使用する様々なものを事前に準備していただきました。また、とてもていねいな説明をしていただき、子ども達には大変貴重な学習となりました。国土交通省職員の皆様には大変お世話になりました。

 

文部科学大臣メッセージ

文部科学大臣から以下の3つのメッセージが届きましたので掲載いたします。みなさんで新型コロナウィルス感染症に関して差別や偏見などない学校や地域にしていきましょう。

☆新型コロナウィルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらいおもいをしたら

☆児童生徒等や学生のみなさんへ

☆保護者や地域の皆様へ

虹の架け橋

 昨日の夕方、東方面に今まで見たことがないくらい大きくてきれいな虹が見えました。小川小校舎と山々をつなぐように見えました。途中から二重の虹も見えました。この虹がコロナの収束と平穏な日常生活へと繋がってほしいと思います。

※I-phoneのパノラマ写真です。

給食の様子

 2学期が始まり、2週間が終わろうとしています。暑い日が続きますが、子ども達は給食をもりもり食べて元気いっぱいです。今日のメニューは食パン・チョコクリーム・牛乳・ハムチーズピカタ・焼きそば・豆乳フルーツ和えでした。教室をのぞいてみると、お口にチョコのおひげが生えた子が・・・。どの教室もおいしそうに食べていました。

今日の様子

◆6年1組算数 「縮図をもとにして高さを調べよう」

◆6年2組 国語 「目的に応じて必要な情報を読み取ろう」

◆4年生書写 「視写」について学習していました。

◆3年1組国語 「山小屋で三日間過ごすなら」いろいろな考えが出されていました。

◆3年2組国語 「話し合いで決まったことを発表しよう」

◆2年生算数 「たし算」どんなふうにやったら簡単にできるかな?

2時間目の様子

◆3年1組理科 昆虫の観察をしていました。バッタやトンボなどたくさんの昆虫を見つけていました。

◆2年生体育 活動の合間にテント下で休憩をしていました。休憩の時に「草をたくさん取りました」と見せてくれた子もいました。働き者ですね。

◆1年生算数 どちらがながいかな?みんなの前で上手に発表をしていました。

 

◆3年2組算数 プリントの丸付けをしてもらっていました。

◆5年生算数 単元テストに一生懸命取り組んでいました。

◆6年1組国語 やまなし「五月と十二月の様子を読み取ろう」